※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【2023年9/30まで】墨田区PayPay30%還元第5弾 使いにくさが残念、外飲みでポイントをためましょう

節約・ポイ活 キャッシュレス
【2023年9/30まで】墨田区PayPay30%還元第5弾 使いにくさが残念、外飲みでポイントをためましょう

地域ごとの大型還元、「かながわPay」を除くと首都圏の2023年はそれほど数がありません。

そんな中、墨田区で第5弾のキャンペーンが始まりました。

残念ながら第4弾より注目店舗も減り、使いづらくなっています

他区のキャンペーンと比べるとお店にかなり制限がありますが、唯一外飲みには役立ちます。

ご案内します。

墨田区 PayPay 30%還元 第5弾

墨田区還元ルール

・ 対象決済 … PayPay(他社カード払いは対象外

・ 還元 … 商店会加盟店舗30%、非加盟店10%

・ 期間 … 2023年8月19日~9月30日(早期終了あり

・ 付与上限 … 1回3,000ポイント、期間合計1万2,000ポイント

・ ポイント付与日 … 30日後(予定)

墨田区の還元は目玉店舗が少ない

墨田区の還元は数えて第5弾です。

今回は、次の区分が生まれました。

もともとお店の探しにくいPayPayアプリで、還元店がより探しにくくなったのは否めません。

・ 商店街加盟店舗 … 30%還元

・ それ以外 … 10%還元

商店街加盟か否かで、大幅な差が付けられています

過去の墨田区還元についても、近隣他区と比べたときすでに次の弱点がありました。

他区では一部が還元店となっているカッコ内のお店もすべて対象外です。

1. スーパー(ベルクス、エネルギースーパーたじま)

2. ドラッグストア(マツモトキヨシ)

3. コンビニ(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)

4. チェーン店(カクヤス、カルディコーヒーファーム)

5. 大型商業施設内店舗

5 が増えることを期待しましたが、蓋を開けてみると皆無です。

それでも第4弾では、東京ソラマチ内に飲食店はじめ多くの還元店があって、楽しく巡回できたのです。

今回は地元商店会の意向が前面に出てしまい、ソラマチの店舗も次の通りわずか4店舗に減少してしまいました(いずれも30%還元)。

・ 文庫屋「大関」(皮革)

・ スコッチグレイン(靴)

・ ニダイメ 野口鮮魚店

・ 石國商店(時計修理)

昨年の「第4弾」実施時に執筆したものですが、「ソラマチ」を除けばほぼ一緒です(ミズマチはさらに「shake tree DINER」が追加)のでご参考に。

両国駅前の江戸NOREN内の還元店は10%です。

外飲みで還元を受けよう

今回の還元で得をするためには、「外で飲みまくる」しかなさそうです。

墨田区の、外飲みにいい街は次のとおりです。

・ 錦糸町(駅北口と、南口の南東斜め向かい)

・ 両国

・ 本所吾妻橋

・ 曳舟

・ 東向島

区役所近辺は浅草対岸で、アサヒビール本社で有名ですが、このあたりは還元店がそれほどありません。

本所吾妻橋の駅付近のほうがあります。

外飲みの際は、決済額に気を付けましょう。

1回の還元が3,000ポイント、つまり1万円の決済で上限なので、多人数での長っ尻はいけません。

少人数で、はしごするのがベストと言えます。

家飲みはできる?

PayPay還元で食材を安く手に入れる方法が少ないのが家飲みの難点ですが、お酒なら探せば還元店があります。

墨田区の酒屋です。

・ 小野酒店(10%・墨田公園東)

・ 純米酒のニシザワ本店(30%・本所吾妻橋)

・ 明治屋酒店(30%・本所吾妻橋)

・ 牧酒店(10%・蔵前橋東)

・ 大橋屋酒店大橋居酒屋(30%・両国)

・ 西彦商店(30%・両国)

・ 五分利屋江東橋店(10%・錦糸町)

個人的に過去利用したお店をご紹介

見てきました通り、「外飲み」オンリーといった感のある大型還元ですが、なんとか楽しみを見出したいものです。

過去筆者の利用した店舗で、今回も対象になっている店舗をお知らせして終わります。

・ 麦酒倶楽部ポパイ(30%・両国)

→ 世界のビールが飲めるパブです。過去数回、タモリ倶楽部にも登場しています。

・ スーパーイズミ業平店(30%・押上)

→ 地下鉄押上駅B1出口そばの小さなスーパーです。東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅のため、60分以内なら駅の外に出て買い物できます。

・ みりん堂(30%・とうきょうスカイツリー)

→ 都道453号沿いのおせんべい屋さんです。

・ 直火焙煎 しげの珈琲工房(30%・押上)

→ 奥まった場所にある小さなカフェとコーヒー豆のお店です。

今回は、還元を主目的に出かけることは、筆者については少なそうです。

それでも、近隣に出かけるときは意識していきます。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)

《沼島 まさし》
この記事は役に立ちましたか?
+4

関連タグ

沼島 まさし

執筆者:金融系ライター 沼島 まさし 沼島 まさし

実践系キャッシュレスライター。 モットーは「経済圏に囲い込まれるな」「キャンペーンのためなら火の中水の中」 QRコード決済の地域還元のためなら、都内のあちこちに出没します。 たまにうっかり失敗しますが、失敗談もネタにしています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集