※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

総務省のスマホ割引規制で現在の「1円スマホ」は消滅へ 今後はより高価格帯が人気か

節約・ポイ活 携帯電話
総務省のスマホ割引規制で現在の「1円スマホ」は消滅へ 今後はより高価格帯が人気か

通信事業者を選ぶとき、何を基準に選んでいますか。

つながりやすさや利用料金で選んでいる人もいれば、端末の安さで選んでいる人もいるでしょう。

「1円スマホ」はその最たる例ですが、このような過度の値引きに規制が入るかもしれません。

総務省の新たな端末割引規制により1円スマホは消滅へ

低価格帯の「1円スマホ」が転売ヤーの格好のターゲットに

現在、スマホの割引は2万2,000円が上限と決まっているが…(画像提供元:総務省)

現在、スマホの割引は2万2,000円が上限と決まっています。

ただしこれは、通信事業者の料金プランとセットで販売されるスマホ(黒ロム)の話です。

料金プランとのセットを条件とせず販売される「白ロム」については、上限がありません。

端末のみの購入を対象にした「白ロム割」の後に2万2,000円の割引をすることで、1円スマホも販売されています。

これがいわゆる「転売ヤー」の格好のターゲットになっていました。

12/27より総務省のスマホ割引規制が施行

12/27~総務省がスマホ割引規制を施行(画像提供元:総務省)

本来はサービスなどで競争を行うべきところ、端末の割引合戦になっている現状は、好ましくありません。

そこで12月27日より、割引上限規制の見直しが行われます。

これまでは端末価格に関係なく2万円だった割引上限を、端末価格に応じて4万4,000円に緩和します。

  • 端末価格4万4,000円未満:2万2,000円

  • 端末価格4万4,000円以上8万8,000円未満:端末価格の50%

  • 端末価格8万8,000円以上:4万4,000円

「白ロム」も同様の扱いに

これまでは野放し状態だった「白ロム割」にも規制が加わります。

黒ロムの割引と合わせて、改正後は割引総額の上限が4万4,000円になります。

これで、黒ロムと白ロムが同じ土俵に上がり、転売ヤーもやりにくくなるでしょう。

「廉価端末」の条件も引き上げ

電気通信事業法に記載されている「廉価な端末」の規定も、4万4,000円に引き上げられる見込みです。

引き上げ後も、2万2,000円の端末を値引きして1円端末にすることは可能ですが、さらに2万2,000円分のキャッシュバックや金券を付与することはできません

販売の主力がより高価格帯へシフトすることで現在の「1円スマホ」は消滅へ

販売の主力がより高価格帯へシフト(画像提供元:ビックカメラ))

今回の改正や社会情勢を踏まえると、4万4,000円前後の端末が人気になるのではないでしょうか。

これまでは1~2万円台の安い端末が人気でしたが、廉価端末特例から外れることもあって、お得感が薄れます

半導体などの品薄状態も続き高騰していることから、安い端末の利益率はますます下がるでしょう。

これらを勘案すると、今後は4万4,000円前後の端末が主力になると思われます。

「AQUOS sense7」「Galaxy M23 5G」などがこの価格帯ですが、5Gモデルもあり非常にコスパが高いです。

そうなると、1~2万円台の安い端末は消えるかもしれません。

1円スマホならすぐ、ミドルレンジ以上なら年明けを待とう

スマホの端末値引に、新たな規制が導入されます。

安い端末の1円スマホは消滅するでしょうから、12月27日以前に買うのが良いでしょう。

一方で、4万円以上のスマホは、年明けを待って買っても問題ないですね。

《角野 達仁》
この記事は役に立ちましたか?
+4
角野 達仁

執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁 角野 達仁

1976年生まれです。極力すべての支払いをクレジットカードでするようにしていますが、カード手数料をとられて損をするうっかり屋さんでもあります。その悔しさをばねに、日々クレジットカードのお得な使い方についてアンテナを張っています。アンテナを張って入手した無理なくできるお得なカード情報を、お得なカードライフを広めるために皆さんに分かりやすく伝えられたらいいと思っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事