※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約しすぎるのもNG。1500万円貯めた人があえて「お金を使うこと」3つ

節約・ポイ活 節約・ポイ活
節約しすぎるのもNG。1500万円貯めた人があえて「お金を使うこと」3つ

節制すれば貯金に回せるお金は増えますが、ガマンばかりするのは本末転倒。

お金を貯めることばかりに全力を注ぐと、ストレスが溜まり目標を見失うこともあります。

そこで今回は、1,500万円貯めた筆者が、あえて節約せずに「お金を使うこと」をご紹介します。

1500万円貯めた主婦があえて節約せずにお金を使うこと3つ

【節約しない1】子どもの習い事

習い事のために購入したiPadも必要経費と考える《執筆者撮影》

子どもが興味を持ったことは、できる限りやらせてあげたいのが親心。わが家が貯金を続ける理由は、すべて子どもにあります。

そのため、子どもが「やりたい!」と言った習い事はケチりません。

もちろん家計とのかねあいは考えますが、無理のない範囲であれば多少高い月謝でもOKです。

今年は習い事のためにiPadを購入しましたが、これも必要経費だと割り切っています。

ただし、送り迎えの負担などもあるため、習いごとは「1人2個まで」のルールを設けています。

【節約しない2】贈り物やプレゼント

親や友人へのプレゼントは、安さを優先して選びません

自分が節約をするのはいいのですが、他人まで節約に巻き込むのは違う気がします。

手元にお金は残ったとしても、もっと大切なものを失ってしまいかねません。

もちろん予算は決めますが、友人や家族へのプレゼントは本当に良いと思ったものを選びます

【節約しない3】月1~2回の外食

たまの贅沢だからこそ食べたいものは我慢しない《執筆者撮影》

わが家の外食頻度は、月1~2回とかなり少なめです。

そのため、基本的には食べたいものを選びます。たまの贅沢だからこそ、ガマンはしません

たま~にしかいかない外食だからこそ、好きなものを遠慮なくいただきます。

お肉をがっつり食べたいときは「しゃぶしゃぶ」へ、子どもたちが好きな回転寿司率は高めです(笑)。

メリハリのあるお金の使い方を

節約をしてたくさんお金を貯めるのもいいのかもしれませんが、それでは心が持ちません。

筆者は以前、出費を減らすことに没頭しすぎて、ストレスが溜まり爆買いに走った苦い思い出があります。

これでは節約してきた成果も、一瞬で水の泡です。

こういったムダ買いのリスクを防ぐためにも、お金の「使い時」を決めることはとても大切。

お金の使い方にはメリハリを。

「使う」「貯める」をしっかり分けると、無理のない節約生活が続けられます。

《三木 千奈》
この記事は役に立ちましたか?
+7
三木 千奈

執筆者: 三木 千奈 三木 千奈

子ども3人のママライターです。 業務スーパー歴は20年。貯金、節約、キャッシュレス、ふるさと納税などのマネー系を中心に執筆しています。 お得なものをムダを省き、「楽しくラクに暮らすこと」がモットー。 知っているとお得な情報や節約に役立つ豆知識をお届けします。 〈保有資格〉クリンネスト1級、節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級 〈TV出演〉2022.5.1 Mr.サンデー/2022.11.10 テレビ静岡「ただいま!テレビ」/2024.4.8 日テレ「DayDay.」 〈雑誌出演〉2022.8.30 女性自身/2022.9.27 週刊フラッシュ/2022.10.25 女性自身/2022.11.1 女性自身/2022.12.1 女性セブン/2023.9.28女性セブン/2023.12.26 週刊フラッシュ 〈Web出演〉2023.4.18メルカリマガジン 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事