※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「家計」(13ページ中10ページ目)

若年離婚の問題点 早期購入した住宅の処分方法 画像
コラム

若年離婚の問題点 早期購入した住宅の処分方法

 離婚を考えて結婚する人はおりませんが…。万が一、そのような事態に陥ってしまった場合、あなたならどうしますか?  冷静な判断ができれば、生活費のこと・子供の養育費・財産分与など考えることは見えてくるのですが、精神的に疲弊

+0
熟年再婚のせいで全財産没収?! 未然に防ぐ5つの方法 画像
コラム

熟年再婚のせいで全財産没収?! 未然に防ぐ5つの方法

 最近、50歳を過ぎてから結婚、再婚する「お盛んな」芸能人をよく目にしますね。しかし、これは芸能人に限ったことではなく、一般人の間でも増えているのです。このような熟年結婚、再婚を考えるとき、何に注意すれば良いのでしょうか

+0
住宅取得のためのライフプランと消費増税について 画像
コラム

住宅取得のためのライフプランと消費増税について

 某経済雑誌に≪掲載されていた記事に消費税があがってもマンションは絶対値上がりしません。そのわけは…≫というくだりの記事がありました。某大手デベロッパーの社員の方が書かれた記事です。  内容は、まず一点目として『分譲マン

+0
「50歳で家を買う」という素敵な選択肢 過去の常識縛られずに生きる 画像
コラム

「50歳で家を買う」という素敵な選択肢 過去の常識縛られずに生きる

 過去の日本は、妻を娶って子宝を授かった後は、家の一軒も持つのが男の甲斐性と言われてきました。冷静にしっかり目を凝らして今の日本を見渡すと、もうそんな過去の常識は、遠い昔に賞味期限が切れているのではないでしょうか。  前

+1
ライフプラン・キャッシュフロー分析の信頼性を向上するには(1) 画像
コラム

ライフプラン・キャッシュフロー分析の信頼性を向上するには(1)

ライフプラン・キャッシュフロー分析の必要性  将来のライフプランを考えた場合や、住宅などの大きな買い物をする場合、多くの方がご自身の将来に対して、少なからぬ不安を感じています。  例を挙げれば、『もう一人子供がほしいけれ

+0
日本の経済成長は女性が『鍵』を握る 不透明な時代こそ男女協力を 画像
コラム

日本の経済成長は女性が『鍵』を握る 不透明な時代こそ男女協力を

 日本の経済成長は女性がカギを握るようだ。15歳~64歳「生産年齢」における女性就業率が過去最高となりました。労働力調査(25年9月分)によると、就業者数の割合は、前年同月と比較すると女性労働は56万人の増加であることか

+0
老後資金っていくら必要? 親の常識を鵜呑みにすると危ない 画像
コラム

老後資金っていくら必要? 親の常識を鵜呑みにすると危ない

 皆様は、30年後の日本はどのようになっているかを想像できますでしょうか? 何となく、高齢者の多い街であることは容易に想像できることでしょう。もしかしたら・・・プラザ109(東急プラザ札幌)や秋葉原で働く従業員は、中高年

+0
10組に1組が再婚?!「バツイチ貧乏」から抜け出そう 画像
コラム

10組に1組が再婚?!「バツイチ貧乏」から抜け出そう

 3組に1組が離婚する時代。現在、赤丸急上昇のキーワードは「再婚」。同じ失敗を繰り返さないために「再婚後の生活設計」が必須。それを責任をもって作れるのはFPだけ。 10組に1組が再婚カップルという現実 (平成17年) ◆

+1
お勧めマネー書籍 「パーソナルファイナンス」の教科書 画像
コラム

お勧めマネー書籍 「パーソナルファイナンス」の教科書

 私がこれまでの話でお伝えしたかったことは『割引現在価値』を理解してもらうことでした。この考え方が分かれば、数式が入って難しいというイメージで敬遠されがちであった『ファイナンス』が普通に親しみやすく魅力的なものであり、私

+0
上手な「教育資金」の作り方 早い段階から計画的に準備を 画像
コラム

上手な「教育資金」の作り方 早い段階から計画的に準備を

  皆さん、こんにちは。FPオフィスのOOKAWAです!今日は「教育資金」というテーマで述べたいと思います。教育は、次の世代の人間を育てる上で非常に重要なテーマです。   具体的には、どういう教育を受けさせるかによってお

+0
定年後のライフプラン 生命保険見直しで必要な保障の確保と節約を 画像
コラム

定年後のライフプラン 生命保険見直しで必要な保障の確保と節約を

「Myセカンドライフプラン」を作りましょう・・・その2「生命保険の見直し」   その1「自分らしい将来の夢・希望」では、定年後自分らしく生きるためにどのくらいの準備=貯蓄が必要か考えてみました。   今回は、社会保障制度

+0
なぜ今ライフプランが必要なのか? その意義を考える 画像
コラム

なぜ今ライフプランが必要なのか? その意義を考える

  皆さん、こんにちは。FPオフィスのOOKAWAです!今回は「ライフプランの意義」というテーマで述べたいと思います。   まず「ライフプラン」とは生涯生活設計の事で、簡単に言うと在職中や退職後の生活プランの事です。ライ

+0
お金に苦労しない 「家計のやりくり」見直しの4つのポイント 画像
コラム

お金に苦労しない 「家計のやりくり」見直しの4つのポイント

  お金に苦労しない「家計のやりくり」は、お金を稼ぐ観点よりも、お金の管理が大事であることに重点を置いています。主な4つのポイントを見ていきましょう。 1) ライフプランを立てる   昔のように収入が右肩上がりに増えない

+0
女性の働き方・理想と現実 妊娠・出産前からの準備が大切 画像
コラム

女性の働き方・理想と現実 妊娠・出産前からの準備が大切

  晩婚化が進む中、妊娠時に仕事をどうするかで悩む女性が増えています。子育てをきっかけに仕事を辞める女性は4割以上に上ります。そんな中政府は、子育て中の女性が仕事を続けやすくなるようにと時短勤務制度の延期・父親の育児休暇

+0
50歳代は人生最後の「貯め期」タメキ 家計を改善する4つの方法 画像
コラム

50歳代は人生最後の「貯め期」タメキ 家計を改善する4つの方法

  収入が激減する60歳以降のセカンドステージの準備にあたっては、40歳代後半ぐらいから、しっかり貯蓄をしてゆくことが肝要です。   人によってもそれぞれ異なりますが、一般的には40代後半から50代前半までは、子供の教育

+0
「Myセカンドライフプラン」を作りましょう 自分らしい将来の夢・希望 画像
コラム

「Myセカンドライフプラン」を作りましょう 自分らしい将来の夢・希望

「My セカンドライフプラン」を作りましょう・・・その1「自分らしい将来の夢・希望」   厚生労働省の調査によると、2012年の日本人の平均寿命は女性が86.41歳、男性が79.94歳でいずれも2011年を上回りました。

+0
今から考えよう「定年後」のセカンドライフ 画像
コラム

今から考えよう「定年後」のセカンドライフ

  定年退職後のライフプランは、誰もが具体的にイメージしにくいものだと思います。   定年後の生活に不安を感じるのは、やはり収入や支出がどのように変化するのか予測がつかないことが大きな要因です。このような不安を取り除くた

+0
なぜ年金分割が始まったのに、熟年離婚は増えなかったのか? 画像
コラム

なぜ年金分割が始まったのに、熟年離婚は増えなかったのか?

  3組に1組の夫婦が離婚する時代です。特に熟年離婚を呼ばれる30年、40年と連れ添った夫婦が離婚するとなると問題山積で当事者はあっぷあっぷ。長年の蓄積を清算するのは大変な作業ですが、どうしたら良いのでしょうか?今回は「

+0
”今のお家賃並みのお支払いでマイホーム”の本当の罠 画像
コラム

”今のお家賃並みのお支払いでマイホーム”の本当の罠

  「お家賃並みのお支払いでマイホームが持てますよ。」もう、お馴染みのセリフですよね。お家賃並みのお支払いで住宅購入を考えると、あとあとのお支払いが辛くなります。一般に言われていることです。   今のお家賃 = 住宅ロー

+0
住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク 画像
コラム

住宅ローン選びで後々大きな差 注意しておきたいセールストーク

  人生で最大の買い物と言われるのがマイホーム。大半の人々にとって、「マイホーム」を取得する事は大きな夢や目標の一つです。では、その夢や目標をどの様に実現して行くのか考えてみましょう。 人生で避けて通れない住宅プラン  

+0
未婚率上昇を経済面から考える 「経済力」判断しづらい時代に 画像
コラム

未婚率上昇を経済面から考える 「経済力」判断しづらい時代に

  国勢調査によると、生涯未婚率(=50歳時の未婚率)は年々上昇傾向にあり、2010年は、男性で20.1%、女性でも10.6%に達している。日本の少子化の要因としても未婚率は注目されているが、今なぜ未婚率が上昇し続けてい

+0
高齢期のトラブルを避ける4つの予防策 任意後見契約など 画像
コラム

高齢期のトラブルを避ける4つの予防策 任意後見契約など

  高齢期のトラブルを避けるために、「任意後見契約」「見守り契約」「死後事務委任契約」「公正証書遺言」を含めて、検討されることをお薦め致します。 (1)「財産管理等の委任契約」とは ・寝たきりや判断能力が低下したときに、

+0
住宅を購入するのなら「将来の見積り」を取ってからにしよう 画像
コラム

住宅を購入するのなら「将来の見積り」を取ってからにしよう

  マイホームの購入をお考えの皆さん、購入計画の際に一番大切なことは何だかご存知ですか? 物件選び、資金計画、ローン選び……。もちろん、これらはとても大切なことですね。しかし、実はもっと大切なことがあるのです。それば一体

+0
あなたの給料は最低賃金以上? 確認方法を簡単に紹介 画像
コラム

あなたの給料は最低賃金以上? 確認方法を簡単に紹介

  人生に一回は必ず求職活動を経験することがありますが、職を探す時にみなさんは何を基準に職を探しますか?労働時間帯?仕事内容?労働日数?賃金?などいろいろあると思いますが・・・   まず誰もが気にするところが若い女性がい

+0
資産運用はライフイベント表を作成し、目的に合った金融商品を選ぼう 画像
コラム

資産運用はライフイベント表を作成し、目的に合った金融商品を選ぼう

当初の目的と異なる資産運用をしていませんか?   昨年末の株価上昇から資産運用の相談が増えている。相談者のほとんどは何の目的もなく、相場環境がよいから資産運用したいとのこと。   昨年末からすると日経平均で40%以上も上

+0
「合意分割」の手続きを5ステップで紹介 離婚の際に話がこじれないよう注意 画像
コラム

「合意分割」の手続きを5ステップで紹介 離婚の際に話がこじれないよう注意

勢いで離婚届を提出してしまう前に   前回の記事「離婚、、、その時あなたの年金はどうなる? 厚生年金の分割制度」を利用して、早々に某企業にてセミナーを行いました。その際に多くの方からこんな質問を頂きました。「離婚した際に

+0
国民全体が年金運用を通じてアベノミクスに協力していくことになります 画像
コラム

国民全体が年金運用を通じてアベノミクスに協力していくことになります

年金運用の資産配分が見直し。私達への影響は?   皆さんが毎月支払っている公的年金保険料(厚生年金・国民年金・国家、地方公務員年金)は、何処へ行くかというと、「年金積立管理運用独立行政法人」という組織に委託され、年金資産

+0
ライフプランを立てる前に 自分の7つの「しあわせ」を確認しよう 画像
コラム

ライフプランを立てる前に 自分の7つの「しあわせ」を確認しよう

あなたの7つの「しあわせ」は何ですか?   人それぞれ、しあわせの感じ方は違いますが、「しあわせになりたい」という想いは共通のことです。人生設計とは、「しあわせ」を求めることです。 死合わせ・・・   死ぬまでにやりたい

+0
FPに相談する時にはFP自身のポートフォリオも聞いてみよう 画像
コラム

FPに相談する時にはFP自身のポートフォリオも聞いてみよう

  初めて寄稿させて頂きます。私の専門は、いわゆるライフプランであったり、ポートフォリオデザインのお手伝いをすることです。カタカナばかりでわかりずらいですね。なので、具体例を用いて分かりやすく進めます。   私はいま独身

+0
「金備える」は「兼ね備える」 効率良く将来のお金の準備をしよう 画像
お金の法則

「金備える」は「兼ね備える」 効率良く将来のお金の準備をしよう

  「備える」と一言にいっても、不測の事態に備えることも大切ですが、将来に備えることも大切です。 (1) 今使うためのお金  (2) もしもの場合に使うお金 (3) 未来で使うためのお金 (4) 過去の返済のためのお金

+0
「家計決算=お金&時間&使い道」検証で良いお金の習慣を身につけよう 画像
コラム

「家計決算=お金&時間&使い道」検証で良いお金の習慣を身につけよう

  ライフプランという言葉は、至極普通に使われるようになりました。「ライフプラン」を他のいい方に置き換えると?   「生活設計」・・・   「未来の家計簿」・・・   「未来予想図」・・・   「家計の予算」・・・   

+0
1955年生まれ以降の世代は「自分の年金は自分で作る時代」へ 画像
コラム

1955年生まれ以降の世代は「自分の年金は自分で作る時代」へ

今後も更なる増税と年金削減が避けられない日本経済   2011年末、当時の野田首相が、「逃げるつもりはない。逃げたらこの国はどうなるのか」と言って退路を断ってようやく、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革案がまとまり

+0
「住宅は取得するもの」という固定観念を疑う 生涯賃貸という選択肢 画像
コラム

「住宅は取得するもの」という固定観念を疑う 生涯賃貸という選択肢

  当方のFP事務所がお受けする相談テーマの中で、住宅取得や住宅ローンに関するものは、資産運用に次いで多い。やはり一般の生活者(現役世代のファミリー層)にとって、住宅取得は生涯のライフイベントの中で、最大の買い物だからで

+0
今こそ自己投資を 消費を投資に変化させ、次のステップへ 画像
お金の法則

今こそ自己投資を 消費を投資に変化させ、次のステップへ

 円安、株高、経済情勢の変化により、どこにどのように投資すれば儲かるのか、日々情報の収集をする。そして日々の為替や株価の変動に一喜一憂。そして、さらに儲かる商品がないかどうか探し続ける。そんな今日この頃・・・。  その投

+0
65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わる? 画像
コラム

65歳雇用延長で私達のライフプランはどう変わる?

企業は65歳までの雇用確保が義務に   初めまして、マネーの達人に参加させて貰います、片田舎の松江市でFP活動をしている古川FPと申します。お金に関することをなるべく分かり易い言葉やブログ感覚でお伝えしたいと存じます。ど

+0
「教育資金作り≠学資保険」 超低金利時代で薄れる学資保険の魅力 画像
コラム

「教育資金作り≠学資保険」 超低金利時代で薄れる学資保険の魅力

  ご家庭の大きな支出のひとつとして教育資金があります。昨年の政権交代により、金融緩和を打ち立てた政府や日銀ですが、この金融緩和によって教育費の準備の方法も今まで以上に考えなくてはならなくなりました。     何故かとい

+0
  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
Page 10 of 13