※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ライフ「住宅」(5ページ中5ページ目)

空き家問題とブロークンウィンドウ理論 「撤去ローン」や金利優遇の必要性 画像
コラム

空き家問題とブロークンウィンドウ理論 「撤去ローン」や金利優遇の必要性

 空き家問題は最近特にクローズアップされ、7月下旬に発表された総務省の2013年の住宅・土地統計調査の結果によると住宅の全国総数6063万戸のうち820万戸が空き家(マンションなどの共同住宅の一室も含む)で、5年前の前回

+0
貸地物納を見直そう(前篇) 不採算貸宅地の物納は一石二鳥の相続対策 画像
コラム

貸地物納を見直そう(前篇) 不採算貸宅地の物納は一石二鳥の相続対策

 平成26年分の路線価は、6年ぶりに東京・大阪・愛知が揃って上昇しました。景気回復の反面、路線価が上がったということは相続税も上がるということです。来年1月からの基礎控除引下げとのダブルパンチで、ご先祖様からの土地を維持

+0
広大地の評価について 「広大地補正率」を使った計算方法 画像
コラム

広大地の評価について 「広大地補正率」を使った計算方法

 相続が発生した時に、遺産総額がすべて現金預金であれば、遺産分割もとても簡単ですが、不動産等があった場合にはとても手こずることになります。  通常の家屋敷の場合、200~400平方メートルの例が多く、この場合の評価は、路

+0
”宅建士”の誕生で不動産取引はどうかわるのか? 画像
コラム

”宅建士”の誕生で不動産取引はどうかわるのか?

 「宅地建物取引業法の改正案」が衆議院を可決し、今月には参議院でも可決され、今国会の成立し来年の春には「宅地建物取引主任者」から「宅地建物取引士」と変わることになりそうです。  改正の内容は名称変更と欠格事項に暴排規定を

+0
離婚の際に、不動産を相手に渡した場合は課税されるのか? 画像
住宅

離婚の際に、不動産を相手に渡した場合は課税されるのか?

Q:離婚にともない、不動産を相手側に渡した場合は税金が課税されるのでしょうか?課税されるとしたら、なんの税金が、課税されるのでしょうか?また、受け取る側、渡す側どちらに課税されるのでしょうか? 解説  財産分与として不動

+0
固定資産税納税通知書のチェックポイント 画像
コラム

固定資産税納税通知書のチェックポイント

 最近皆さまの所に、「固定資産税納税通知書」というものが最近届いていると思います。この通知!皆さんはきちんと開いて確認しているでしょうか? お役所の方が行っている事なので間違いないとたいして気にせずに放って置いている方が

+0
不動産・資産活用は「何のために」が一番大事 使うことが相続対策になることも 画像
コラム

不動産・資産活用は「何のために」が一番大事 使うことが相続対策になることも

 消費増税から、早、3週間が経とうとしています。ここにきて消費増税後の景気の落ち込みが心配になってきます。株価に影響がでなければいいのですが…。コラムを書こう…何を書こう…と思い悩んでいる時に、昔、相談を受けた土地活用が

+0
不動産の消費税増税対策 非課税期待し中古物件を選ぶリスク 画像
コラム

不動産の消費税増税対策 非課税期待し中古物件を選ぶリスク

 いよいよ消費税増税となり、活況だった新築マンションや戸建住宅についてはその後の反動が懸念されます。そしてこの消費税はそもそも論で、課税されるものと課税されないものに対する判断が結構ややこしいのでこれらをしっかり把握する

+0
私が「太陽光発電所」に投資した理由 画像
コラム

私が「太陽光発電所」に投資した理由

 私が独立したのは平成24年。創業以来、2年が経過し、クライアントも取引先も順調に増加しています。しかし、FPのコンサルティング報酬というのは、将来にわたって保証された収入ではありません。もし、私の体が動かなくなったら収

+0
相続増税時代に適した土地活用の考え方 画像
コラム

相続増税時代に適した土地活用の考え方

 来年からの相続増税時代に向けて、新聞紙上等で土地活用の広告の掲載が目立つようになりました。アパートやマンション、時間貸駐車場、今が旬な太陽光発電、等々…どの土地活用の方法が一番向いているのでしょうか?  駅から近く容積

+0
相続増税時代に向けた相続対策とそのリスク 画像
コラム

相続増税時代に向けた相続対策とそのリスク

 先日、新聞をぱらぱらとめくっていると某ハウスメーカの相続対策セミナーの案内広告が掲載されていました。相続増税に向けて相続税の財産評価額を下げるために、貸家を建てようと進めるものです。今年に入って、何度か同様のセミナーの

+0
国外財産調書の不動産価額はどうやって書く? 画像
コラム

国外財産調書の不動産価額はどうやって書く?

 確定申告が始まり、今年も税務署に伺う時期となりましたが、「国外財産調書制度」のポスターにお気づきになられた方も多いと思います。それは平成24年の税制改正により、平成25年12月31日における国外財産の保有状況を記載した

+0
不動産経営の確定申告での注意点と税理士さんの活用法 画像
コラム

不動産経営の確定申告での注意点と税理士さんの活用法

 いよいよと言えば、ソチオリンピックが開幕しましたが、オリンピックに集中しすぎても確定申告を忘れないようにしてください。個人事業主であるアパート大家さんの確定申告の受付期間は、例年3/15ですが、今年は3/15が土曜日で

+0
土地は生前に売却すべきか、相続してから売却すべきか? 事例で分析 画像
コラム

土地は生前に売却すべきか、相続してから売却すべきか? 事例で分析

 平成26年税制改正大綱に資産税関連のものは少ないのですが、不動産オーナーが注目すべきは「相続税の取得費加算の特例」。ご存知の通り、相続した土地を3年以内に売却した場合には、譲渡税の特例が受けられます。相続した全ての土地

+0
相続税大増税で地主が絶滅危惧種に指定 譲渡税とのダブル課税に 画像
コラム

相続税大増税で地主が絶滅危惧種に指定 譲渡税とのダブル課税に

 コラムを初めて投稿するというのに、過激なタイトルになってしまった事をお詫びしたい。ここで、断っておくが初稿という事で高揚感もあり、タイトルを考える事に殆どのエネルギーを割いてしまったので、本文は余力でささっとながす事に

+0
土地の有効活用を考える3つの視点 ワクワクするプランを 画像
コラム

土地の有効活用を考える3つの視点 ワクワクするプランを

 土地を持っていれば、『マンションを建てる』、『2世帯住宅を建てる』、『駐車場にする』、『値が上がってから売却する』など、人によって迷いがあることでしょう。人によって捉え方が異なるのは、「白黒の判断が付きにくい」からです

+0
「借地権」でよくあるトラブル例 使う場面によって意味が異なる 画像
コラム

「借地権」でよくあるトラブル例 使う場面によって意味が異なる

 私は職業柄、いろいろな場面で「借地権」についてお話しやご相談を受けることがあります。そして借地権には普通借地や定期借地なんてのがあるというのはご存知の方も多いと思いますが、この「借地権」そのものが様々な法律上に登場し、

+0
新築建物、未登記のデメリット 年数が経つと費用も時間も必要に 画像
コラム

新築建物、未登記のデメリット 年数が経つと費用も時間も必要に

  このところ、立て続けに未登記建物のお仕事をいただいています。本来、建物を新築した場合は、その登記が義務付けられており、罰則規定も設けられています。 ≪不動産登記法≫ 第47条 新築した建物の所有権を取得した者は、一月

+0
土地の無償返還に関する届出書とは? 画像
コラム

土地の無償返還に関する届出書とは?

Q: 他人の土地を借りてその上に家屋を建てる場合、土地の賃借料として毎月、地代を支払っているものの、地主に権利金等は支払っていない場合、課税されるのでしょうか?また、この場合、土地や借地権の相続税や贈与税の評価額はどのよ

+1
土地の「一物四価」とは それぞれの定義を説明 画像
コラム

土地の「一物四価」とは それぞれの定義を説明

(問い)   一つの不動産に4つの価格がついていますが、どういうことなのでしょうか? (答え)   皆さん、新聞などで「土地価格は『一物四価』で、非常に分かりにくい。」という論調の記事を読んだ経験があることと思います。「

+0
土地の売却を考えるなら今でしょう 画像
コラム

土地の売却を考えるなら今でしょう

  先日、国土交通省が公示地価を公表しました。大都市はアベノミクス効果もあり、上昇しましたが地方は大半が下落が続いています。総務省「住宅・土地統計調査」によれば、空き家の数は2008年に757万戸。空き家率をみても13.

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 5 of 5