※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

税金「年金」(33ページ中32ページ目)

貯金するFPの家計簿:終の棲家もお金次第? 画像
コラム

貯金するFPの家計簿:終の棲家もお金次第?

  終の棲家 考えたことありますか?   ひと昔前は病院へ入院し、そこで看取られるその前は自宅で。さて、これからは・・・・・   現在お上の方針と実際の生活がかみ合っていませんよね。お上は在宅看護・在宅療養の方向へ しか

+0
親の介護を考慮して遺産分割できるか(寄与分について) 画像
コラム

親の介護を考慮して遺産分割できるか(寄与分について)

  Q.母の遺産をめぐって、弟ともめています。父はだいぶ前に亡くなり、私は母と妻と3人で暮らしてきました。私と妻は、10年以上、重い認知症の母を介護してきました。一方、弟は母の面倒はほとんど見ていません。遺産が兄弟半分ず

+0
生命保険金と遺産相続 画像
年金

生命保険金と遺産相続

Q.   父が亡くなり、生命保険金を、受取人である兄が受け取りました。契約者は父で、保険料も父が払っていたようです。この保険金も含めて遺産分割をしたいのですが。 A.   生命保険金が遺産に含まれるかどうかは、保険金の受

+0
相続はお金持ちだけの話ではない。相続対策に欠かせない3つの切り口 画像
コラム

相続はお金持ちだけの話ではない。相続対策に欠かせない3つの切り口

  こんにちは~。もうすぐ年末ですね~。ほんとにめちゃくちゃ早いです。そろそろ紅葉が綺麗な季節ですね毎年恒例になってる京都の東福寺も、来週末の3連休が見ごろのピークみたいです。ここはめちゃくちゃ綺麗なので、お近くに行かれ

+0
来年4月から70歳代前半の医療費が増える!? 画像
コラム

来年4月から70歳代前半の医療費が増える!?

消費税増税を前にして、高齢者への負担増がどんどん実施されようとしています。  先送りされていた負担増がようやく実現されようとしているといってもいいですね。  昨日の年金もそう。そして、今日の医療費も。  70~74歳の医

+0
来年10月から年金が減る!! 画像
コラム

来年10月から年金が減る!!

  なんでも、外国の高齢者は公的年金で足りない分を、自分の貯蓄から取り崩して生活するのが普通なんだそうです。しかし、日本の高齢者は、使い切れない年金を貯蓄しているんだそうです。みんながみんなではないと思いますが、そんな傾

+0
サラリーマン年金制度の大崩壊 画像
コラム

サラリーマン年金制度の大崩壊

  2012年10月28日付け日経新聞朝刊で、「厚生労働省が廃止の検討を始めた厚生年金基金制度の改革案の骨格が27日、明らかになった。10年で制度を廃止するのが柱だ。厚年基金の加入企業には公的年金部分の積み立て不足を自助

+0
厚生年金基金が廃止?問題は積立不足額を誰が負担するか 画像
コラム

厚生年金基金が廃止?問題は積立不足額を誰が負担するか

  厚生年金基金を廃止するという記事が日経新聞の一面に記載されていました。基金の半数が積立不足に陥っており、現在総額1兆円ぐらいになっているそうです。そのため、制度を続けても財政健全化のメドがたたないことから、いっそやめ

+0
「65歳定年の義務化」ではない!? 画像
年金

「65歳定年の義務化」ではない!?

  先月、「65歳の雇用義務化、決定!」と書きましたが、実際には、「65歳定年の義務化」ではなく、「65歳まで希望者全員が働ける仕組みを導入することの義務化」のようです。つまりは、「社員全員が65歳に定年を迎える」のでは

+0
老後もお金で変わってくる セカンドライフからサードライフへ 画像
コラム

老後もお金で変わってくる セカンドライフからサードライフへ

  老後。必ず来る老後。今までは公的年金・企業年金・退職金等で生活が賄えた人が多かった。しかし、今後はどう?   ますます寿命が延びてそれに伴って健康でいるときとそうでないときの差が大きくなる。セカンドライフと言われてた

+0
続・今まで25年の期間がなくても、年金がもらえる裏ワザ! 画像
コラム

続・今まで25年の期間がなくても、年金がもらえる裏ワザ!

  今週頭に、風邪だのなんだのと、子供たちがやすみ、今週はばたばたしてしまいました。今日は、確認のため、病院に寄ってから、幼稚園に送っていきました。   先日の、今まで25年期間がなくても、年金がもらえる裏ワザ! の補足

+0
今まで25年の期間が無くても、年金がもらえる裏ワザ! 画像
コラム

今まで25年の期間が無くても、年金がもらえる裏ワザ!

  こんにちは。家計見直しアドバイザーのハイノです。昨日今日と、子供たちが体調を崩し、幼稚園を休んでしまいました。病院に連れていったり、結構大変でした。2人とも午後には、元気になってしまって、相手をするのが大変でしたが・

+0
金子哲雄さんのご逝去で・・遺族年金が気になります。 画像
コラム

金子哲雄さんのご逝去で・・遺族年金が気になります。

  今日は、大きなお世話ですが、金子さんのご逝去にかかる遺族年金について、考えてみたいと思います。   金子さんは、1年大手企業で会社員をした後、中小企業診断士として、主に流通コンサルタントをなさっていたとのことです。個

+0
マレーシア・マイ・セカンドホーム(MM2H)プログラムについて 画像
コラム

マレーシア・マイ・セカンドホーム(MM2H)プログラムについて

  9月29日~10月7日までの9日間、マレーシアに出張してきました。マレーシアは、マレーシア・マイ・セカンドホーム(MM2H)プログラムという10年更新の居住ビザが比較的簡単な条件で取れることもあり、特に50歳以上のシ

+0
親が亡くなったあと「相続」が「争族」にならないために 画像
コラム

親が亡くなったあと「相続」が「争族」にならないために

  先日の日経新聞によると、親から財産の相続を受けた人の実に3割がトラブルに巻き込まれているといいます。このトラブルは、他人との間の出来事ではなく、身内同士の問題です。相続をキッカケにして起こる身内同士のトラブルのことは

+0
退職金平均額は2300万円。でも貰えるのは5人に1人という現実。 画像
年金

退職金平均額は2300万円。でも貰えるのは5人に1人という現実。

  「退職金」、なんだかとっても努力が報われた感じがする言葉だが、現在日本人はどのくらい退職金をもらっているのだろうか?   調査によると、大卒者で2300万円。これは凄い金額ですよね。安い家ならこれだけで建てられてしま

+0
給与明細の月別チェックポイント! 画像
コラム

給与明細の月別チェックポイント!

  給与明細を見るときに注意すること!やはり、それは、引かれる金額が変わる月、に注意です。まず、4月、昇給や昇格、転勤の季節です。昇給や、ベースアップ、転勤すると通勤費が変わることが多いです。5月に昇給する会社もあります

+0
厚生年金基金、廃止の方向へ? 画像
コラム

厚生年金基金、廃止の方向へ?

  新聞に、厚生年金基金廃止の方針!とありました。今もらっている人たちは、厚生年金の積立金穴埋めでなんとかなるんでしょうね^^。今まで、支払っていて、年金をもらうのは20年後とか、そういう人が大変そうですね~。まさに私た

+0
エンディングノートを書く場合に抑えたい3つのポイント 画像
コラム

エンディングノートを書く場合に抑えたい3つのポイント

  今朝facebookを眺めていたところ、今日のはなまるマーケットで終活の特集があると知りました。先日から続けて相続のご相談をいただいたり、相続診断士とのご縁をいただいたりと、相続に関わることが多くなってきたのも不思議

+0
100%受け取ることが出来るタイの年金保険・積立保険 画像
コラム

100%受け取ることが出来るタイの年金保険・積立保険

  バンコクで暮らす友人から聞いた話です。タイで暮らす住人は、日本在住者に比べて様々な選択肢があり、恵まれているのだそうです。   タイの場合は、日本人(現地の外国人)でも、正規ビザを取得すれば、年金型のような極めて貯蓄

+0
シングルマザーの公的制度と生命保険 画像
コラム

シングルマザーの公的制度と生命保険

  一人二役でがんばっておられるシングルマザーの皆さんにもしものことが・・・   想像したくはありませんが、あなたを頼りにしているお子さんのため、生命保険にどのくらい入ればいいのか、公的制度もご紹介しながらお伝えします。

+0
2011年度のFPへの相談、生涯生活設計が最多に 画像
コラム

2011年度のFPへの相談、生涯生活設計が最多に

  介護事業経営の支援と、その周辺に身を置いていると、介護事業者からの開発支援のみならず、入所希望者やその家族の方々から介護サービス提供に掛かる資金面の相談を受けるケースが急増しています。   これらは、FPの分類からす

+0
リスク管理と言えば…生命保険や医療保険に入れば大丈夫? 画像
コラム

リスク管理と言えば…生命保険や医療保険に入れば大丈夫?

  先日、授業へ行く前に見ていたテレビ番組で延命治療や胃ろうについて放送されていました。胃ろうとは、胃に穴をあけて直接流動食のような栄養を送る治療方法です。   今、父のお世話をしていて感じるのですが、病棟に入院していら

+0
保険金受取人となる受益者指定のススメ 画像
コラム

保険金受取人となる受益者指定のススメ

  海外で自分年金プランへのお申込みをご検討されている方は、もちろん自分自身の老後を豊かに暮らすことを目的に自分年金プランへ加入されることと思いますが、運用期間中に万が一のことが起こった場合の対応を事前に決めておくことも

+0
「いつかは必ず来るその日」 両親の介護や葬式にかかる費用 画像
コラム

「いつかは必ず来るその日」 両親の介護や葬式にかかる費用

  ブレイクタイム 「いつかは必ず来るその日」   日本では、「お金」の話や「死」の話をすることを、どこか避けてしまいがちなところがありますが、経済的にも肉体的にも深刻な問題です。   《まだ先の問題?》   若い方は、

+0
最低限の外貨建て商品は自分と家族の生活を守るために必要 画像
コラム

最低限の外貨建て商品は自分と家族の生活を守るために必要

  弊社のお客様の投資経験レベルは、20代前半から株式や為替運用をしている百戦錬磨の方から、日本国内でも投資商品を購入したことがないが、昨今の日本の財政状況を憂慮して、海外投資のために初めてパスポートを取得されるという方

+0
6年連続でロングステイの世界人気No1、マレーシア 画像
コラム

6年連続でロングステイの世界人気No1、マレーシア

  ロングステイの希望先調査で、マレーシアは、オーストラリアを抜いて、2006年度から世界一の人気国となっています。(ロングステイ財団調べ)   人気の理由は、一年中温暖な気候、安価な物価、安定した治安、親日的な国民性、

+0
崩壊寸前の企業年金 画像
コラム

崩壊寸前の企業年金

  良くサラリーマンの年金は3階建てと言われます。1階部分が国民全員が加入する国民年金、2階部分がサラリーマンが加入する厚生年金、3階部分が企業が退職者に支給する私的な年金である企業年金です。その2階と3階部分が、もはや

+0
企業年金が終身保障ではなくなる時代 画像
コラム

企業年金が終身保障ではなくなる時代

2012年7月11日付けの日経新聞で、ソニーが企業年金の支給期間を終身から18年に変更、日産が3%に固定していた給付利率を市場金利連動型に見直すと報じられています。 これまでの日本企業は年功序列&終身雇用が基本で、長く会

+0
増税か、年金の削減か、もはや二者択一の選択肢しかない。 画像
コラム

増税か、年金の削減か、もはや二者択一の選択肢しかない。

  民主党、自民党、公明党による圧倒的多数で、衆議院で消費増税法案が可決されました。民主党は当初のマニュフェストを変更して、現実路線に転換せざるを得なかったわけですが、私個人的には「どじょう首相殿、よくやってくれました」

+0
嫌われぬ老後を過ごすために 画像
コラム

嫌われぬ老後を過ごすために

  団塊、嫌われぬ老後を   5月14日付けの日経新聞で「団塊、嫌われぬ老後を」というタイトルの記事が掲載されました。年々深刻になる少子高齢化と産業空洞化の問題と、もはや持続不可能な制度となった公的年金と医療保険の問題に

+0
消費増税3党合意のニュースについて 画像
コラム

消費増税3党合意のニュースについて

  消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる法案について、民主、自民、公明の3党が合意したとのニュースが週末に入ってきました。事業仕分けによって増税なき財政再建を実現できると公約した民主党も、結局

+0
60歳から65歳までの「在職老齢年金」と「支給停止」について 画像
コラム

60歳から65歳までの「在職老齢年金」と「支給停止」について

  前回年金は老後のためだけのものではない!と書きましたが、そうは言っても気になるのは老後の年金。今回は、老後の年金の仕組みの一つである在職老齢年金についてお話ししたいと思います。   在職老齢年金とは、簡単にいうと「働

+0
年金は老後の生活の支えだけではありません。 画像
コラム

年金は老後の生活の支えだけではありません。

  昨今の年金改正などですっかり信用を失っている公的年金ですが、今の現役世代は、原則として20歳から60歳までのうち25年間、年金を支払った実績があれば、原則65歳になると年金をもらいはじめることができます。   これを

+0
贈与税の基礎控除額を活用した相続対策について 画像
コラム

贈与税の基礎控除額を活用した相続対策について

  ここ最近、日本の贈与税の基礎控除額の範囲内で、親子間の共同名義での積立投資プランを活用した相続対策のお問い合わせが増えています。贈与税は「1年間」に「もらった人1人」に対して、110万円の基礎控除額(相法21の5、措

+0
団塊ジュニア、嫌われぬ老後を。自分の老後は自分で守る時代へ 画像
コラム

団塊ジュニア、嫌われぬ老後を。自分の老後は自分で守る時代へ

  昨日の日経新聞で「団塊、嫌われぬ老後を」というタイトルの記事が掲載されました。年々深刻になる少子高齢化と産業の空洞化の問題と、もはや持続不可能な制度となった公的年金と医療保険制度の問題について、多くの団塊世代の人達が

+0
  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 33
Page 32 of 33