※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

つみたてNISA(6ページ中5ページ目)

【令和24年問題】年金負担増・経済悪化の可能性も 今からできる老後の備え 画像
シニア

【令和24年問題】年金負担増・経済悪化の可能性も 今からできる老後の備え

日本は人口減少国であることをご存じの方も多いことでしょう。 2008年をピークに日本の人口は減少に転じ、生産年齢人口の15~65歳の人口は減少し続け、同時に高齢者人口の65歳以上の人口は増加し続けています。 実は生産年齢

+0
【2019年株式相場からの教訓】「総悲観」で幕開けするもリターン20%「バイ&ホールド」に徹した投資家が資産増 画像
投資

【2019年株式相場からの教訓】「総悲観」で幕開けするもリターン20%「バイ&ホールド」に徹した投資家が資産増

2019年も終わりに近づいてきました。 人の数だけストーリーがありますが、投資に関しては素晴らしい1年だったのではないでしょうか。 また未来は誰も分からないと実感した1年でもありました。 そういった意味では今後も続く長期

+0
【2024年開始「NISA」新制度】「つみたてNISA」期間延長、「現行NISA」2028年終了 2階建「新NISA」の選び方のポイント 画像
投資

【2024年開始「NISA」新制度】「つみたてNISA」期間延長、「現行NISA」2028年終了 2階建「新NISA」の選び方のポイント

個人の資産運用や社会保障、イノベーションへの投資等に関する諸制度の見直し・新設を盛り込んだ令和2(2020)年度税制改正大綱が決定しました。 中でも、特に個人の資産形成に関わる少額投資非課税制度「NISA」の制度改正が話

+1
年末が最適!「家計見直し」を恒例行事にするたった3つの手順と今年注目のポイント 画像
ライフ

年末が最適!「家計見直し」を恒例行事にするたった3つの手順と今年注目のポイント

2019年も残すところ1か月を切り、今年1年を振り返る時期となりました。 年末年始の休日は今年1年間の家計を見直し、来年の計画を立てるのに最適なタイミングと言えます。 今回の記事では、実際に我が家で毎年末に行っている家計

+0
【NISA ・つみたてNISA ・iDeCo】期限が差し迫るNISAは売り時に要注意 節税効果には「出口戦略」が重要 画像
投資

【NISA ・つみたてNISA ・iDeCo】期限が差し迫るNISAは売り時に要注意 節税効果には「出口戦略」が重要

2019年は老後2,000万円問題が取り沙汰され、老後資金準備に使える ・ NISA ・ つみたてNISA ・ iDeCo といった税制優遇制度がより一層広まりました。 どの制度をどれくらい使うかは個人の状況によって異な

+0
「つみたてNISA」はコツコツと長期積立で資産形成 低迷期こそ仕込むべし 画像
投資

「つみたてNISA」はコツコツと長期積立で資産形成 低迷期こそ仕込むべし

「つみたてNISAを始めたけど思ったより儲からないな。」 「損している状態がつらいので投資は向いていないのかも。」 そのように感じている人は多いと思います。 実際に何度かの急落でやめてしまった人も見てきました。 筆者は1

+0
老後資金の資産運用に「iDeCo」より「つみたてNISA」をすすめる明快な理由 FPが分かりやすく解説 画像
投資

老後資金の資産運用に「iDeCo」より「つみたてNISA」をすすめる明快な理由 FPが分かりやすく解説

今年も早いものであと2か月です。 マネープランの観点では、いわゆる老後資金2,000万円不足問題をきっかけとして「老後の生活資金の準備」が注目された1年でした。 この老後の生活資金の準備のポイントは、次の2つです。 【老

+0
【50代からの老後資金準備】iDeCoとつみたてNISAどちらを選ぶ?  3つの観点から比較してみた 画像
投資

【50代からの老後資金準備】iDeCoとつみたてNISAどちらを選ぶ? 3つの観点から比較してみた

50代は老後の生活資金の準備も待ったなしの年代です。 そこから新たに老後の生活資金の準備を行う方法として、 「iDeCo(個人型・確定拠出年金)」と「つみたてNISA」 の2つが候補に挙げられます。 どちらも投資信託で運

+0
【楽天ポイント投資を体験】貯まったポイントを投資にまわす「チリツモ」が気軽にできました 画像
投資

【楽天ポイント投資を体験】貯まったポイントを投資にまわす「チリツモ」が気軽にできました

楽天市場は、名前を知らない人がいないほどの大手インターネットショッピングモールです。 この楽天市場を通して商品を購入すると貯まるのが楽天ポイントです。 楽天市場での買い物だけでなく、多くの実店舗で使えるなど、使える場所が

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第4回】 加入できる条件、掛け金限度額を解説 画像
投資

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第4回】 加入できる条件、掛け金限度額を解説

iDeCoに加入できる人はどんな人? 皆様は老後に向けた資産形成が着々と進んでいますでしょうか? このシリーズでは、iDeCo(イデコ)と呼ばれる個人型確定拠出年金について、優しく分かりやすく迫っていきます。 【関連記事

+0
【教育資金】「学資保険」と「つみたてNISA」どちらが得策? 収益・安全・柔軟性で比較した結果から考える 画像
ライフ

【教育資金】「学資保険」と「つみたてNISA」どちらが得策? 収益・安全・柔軟性で比較した結果から考える

ご自身のライフプランの考える際に、各種のライフイベントごとに、まとまった資金が必要なタイミングがあります。 そのうちの1つで苦労されると思われるものに、お子さんの教育費があります。 お子さんの教育費を確保する方法としては

+0
【投資初心者におすすめ】積立投資を始める5つのステップ 40歳のiDeCo投資例も紹介 画像
投資

【投資初心者におすすめ】積立投資を始める5つのステップ 40歳のiDeCo投資例も紹介

積立投資が、長期安定的な資産形成に資することが、さまざまなところで言われるようになってきたように感じています。 その反面、投資初心者で、これから積立投資を始めたい方にとっては、どのように始めたらいいのか、悩んでしまう方も

+0
「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第3回】 他の投資にはない「3つの税制優遇」 画像
投資

「iDeCo入門」初心者のための資産形成講座【第3回】 他の投資にはない「3つの税制優遇」

「iDeCo入門」の第3回目となる今回は、「iDeCo」最大のメリットでもある税制優遇について分かりやすく説明していきます。 第2回のおさらいにもなりますが、 「iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)」とは、いわゆる私

+0
【主婦も挑戦したい】小額から始められる「つみたてNISA」 始め方やメリット・デメリットを解説 画像
投資

【主婦も挑戦したい】小額から始められる「つみたてNISA」 始め方やメリット・デメリットを解説

年金2,000万円問題などが声高に叫ばれる中、何をどうすれば良いのか分からず、思考停止してしまいそうになっていませんか。 何かしなくてはと気持ちばかり焦っていないでしょうか。 それならいっそ投資に挑戦してみてはいかがでし

+0
失敗しない資産運用(2)iDeCoとつみたてNISAで運用すべき金額と「お金の置き場所」を考える 画像
投資

失敗しない資産運用(2)iDeCoとつみたてNISAで運用すべき金額と「お金の置き場所」を考える

すでにお届けした記事で、6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を出す方法をご紹介しました。 【関連記事】:失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション 資産形成をスタートした会社員の大塚

+0
初心者・ 長期投資向きNISA 「一般」「つみたて」「ジュニア」の内容とお得な商品をやさしく解説 画像
投資

初心者・ 長期投資向きNISA 「一般」「つみたて」「ジュニア」の内容とお得な商品をやさしく解説

銀行預金の金利が0.02%など、100万円を預けても引き出し手数料にすらならない状況が続いています。 しかし、人生100年時代では、老後資金が夫婦で2,000万円も不足するといわれています。 そうはいっても、投資で元本保

+0
【つみたてNISA入門】第8回 老齢期のつみたてNISAをどう取り崩す? 画像
投資

【つみたてNISA入門】第8回 老齢期のつみたてNISAをどう取り崩す?

「つみたてNISA入門」は今回で最終回です。 前回は「運用方法」の考え方を紹介しました。 最終回はつみたてNISAの「出口戦略と取り崩し方法」について考えてみましょう。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私た

+1
実際にiDeCoとつみたてNISAのどっちを利用したらいいか 「どっちも」という選択肢も入れてみる 画像
投資

実際にiDeCoとつみたてNISAのどっちを利用したらいいか 「どっちも」という選択肢も入れてみる

過去、つみたてNISAや確定拠出年金(iDeCo)(以下、iDeCoと記載します)について、いくつかマネ達にてご紹介させていただきました。 いずれも、非課税制度であり、将来の資産づくりに資する制度ではありますが、実際にど

+0
「iDeCo」と「つみたてNISA」類似点と相違点 得する人・向く人・向かない人 画像
投資

「iDeCo」と「つみたてNISA」類似点と相違点 得する人・向く人・向かない人

いわゆる「老後資金2,000万円」問題が話題になったことは、皆さんの記憶にもまだ新しいかと思います。 【関連記事】:麻生さん、やっぱり2000万円足りないと思います。国の正式資料をみて考えました。 そして、まさにリアルに

+0
【つみたてNISA入門】第7回 つみたてNISAの「運用方法」 初心者が落ちやすい穴と、攻略法 画像
投資

【つみたてNISA入門】第7回 つみたてNISAの「運用方法」 初心者が落ちやすい穴と、攻略法

前回はつみたてNISAの商品特性や、選び方・組み合わせ方の考え方を解説しました。 第7回目となる今回は、つみたてNISAの「運用方法」にスポットを当てて考察してみたいと思います。 初心者の方からすると「何かした方が良いの

+0
失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション 画像
投資

失敗しない資産運用(1) 6つの数字を入力して「必要貯蓄率」を簡単シミュレーション

老後2,000万円不足問題が契機となって、資産形成の重要性に多くの人が気づき、iDeCo(イデコ)やつみたてNISAをはじめる人が増えています。 会社員の大塚真紀子さん(仮名・34歳)もそんな1人です。 これまで老後に不

+0
20代~30代はiDeCoよりNISAがおすすめ 不測の事態にも解約→現金化で対応可能 画像
投資

20代~30代はiDeCoよりNISAがおすすめ 不測の事態にも解約→現金化で対応可能

老後のために資産運用をしたいけれど、iDeCo口座とNISA口座をどのように活用すればよいか分からないという20代~30代の方も多いのではないでしょうか。 人生は何が起きるか分かりません。 特に若い20代~30代は、予期

+0
【つみたてNISA入門】第5回 初心者向け「つみたてニーサ」 銘柄の内容をわかりやすく解説 画像
投資

【つみたてNISA入門】第5回 初心者向け「つみたてニーサ」 銘柄の内容をわかりやすく解説

第五回目となる今回は、金融庁の告示(フィルター)を通過した、「つみたてニーサ」で買える投資信託について中身をさらに詳しく見てみたいと思います。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環境の変化

+1
【つみたてNISA入門】第4回 NISAの投資信託は「金融庁厳選」のおすすめ銘柄ばかり 画像
投資

【つみたてNISA入門】第4回 NISAの投資信託は「金融庁厳選」のおすすめ銘柄ばかり

前回はつみたてNISAで買える投資信託の概要説明をしました。 今回はつみたてNISAで買える投資信託の内容・特徴について大まかに解説します。 「前回と何が違うの?」と思われるかもしれません。 しかし、この「つみたてNIS

+0
【つみたてNISA入門】第3回 つみたてNISAで買える金融商品は「投資信託」だけ 投信の特徴をわかりやすく解説 画像
投資

【つみたてNISA入門】第3回 つみたてNISAで買える金融商品は「投資信託」だけ 投信の特徴をわかりやすく解説

第3回目となる今回は、「つみたてNISA(ニーサ)」で買える投資信託という金融商品の特徴や概要について分かりやすく解説していきます。 初心者の方にも分かりやすいように進んでいきますので、楽しくお読みいただければ幸いです。

+0
元銀行員・50代主婦の選択「iDeCo」or「つみたてNISA」 メリットや注意点から考えました。 画像
投資

元銀行員・50代主婦の選択「iDeCo」or「つみたてNISA」 メリットや注意点から考えました。

50代は老後が現実味を帯びる年代です。 老後資金が心配な人も多いでしょう。 特に女性は正社員の仕事をやめて家庭に入った人も多いため、将来もらえる年金の少なさが懸念材料です。 そうした50代女性にぜひ検討してほしいのが「i

+2
【つみたてNISA入門】第2回 ほかの投資との違いとメリット、そもそろも儲かるのか? 画像
投資

【つみたてNISA入門】第2回 ほかの投資との違いとメリット、そもそろも儲かるのか?

今回は 1. つみたてNISAはどんな点が良いのか? 2. つみたてNISAがうまく行った場合はどうなるのか? の2点について考えてみたいと思います。 【関連記事】:【つみたてNISA入門】第1回 私たちを取り巻く社会環

+0
【読者の質問に回答】iDeCoと個人年金保険は、どちらがお得なのか? 画像
税金

【読者の質問に回答】iDeCoと個人年金保険は、どちらがお得なのか?

2,000万円問題で注目のiDeCo 老後資金が2,000万円不足すると記載された金融庁の報告書が、大きな話題になりました。 そのためこの報告書で紹介されているiDeCo、一般NISA、つみたてNISAを活用して、老後資

+0
ボーナスは「ゆとり・貯蓄・投資」のカテゴリーに分ける お得な定期預金やリスクを抑えた投資方法も公開 画像
投資

ボーナスは「ゆとり・貯蓄・投資」のカテゴリーに分ける お得な定期預金やリスクを抑えた投資方法も公開

この時期になると、ボーナスの使い道を考えてワクワクしてしまうという人も多いのではないでしょうか? でも、将来のことを考えると、ある程度は堅実な使い方をしておきたいもの。 そこで今回は、元金融会社で勤務経験のある筆者が、お

+0
海外ETFと投資信託、どちらを持つ方がお得? 両方保有している筆者がお答えします 画像
投資

海外ETFと投資信託、どちらを持つ方がお得? 両方保有している筆者がお答えします

「興味はあるけども海外ETFは難しそう。 でも、投資信託よりお得なようで気になる。」 こういった悩みを持つ人は多そうです。 筆者は2006年に楽天証券で海外ETFを購入したので、保有歴13年目で投資歴も長い方だと思ってい

+1
【つみたてNISAは2037年まで】興味があるなら、口座だけでも開設したほうがいい理由を解説 画像
投資

【つみたてNISAは2037年まで】興味があるなら、口座だけでも開設したほうがいい理由を解説

つみたてNISAは2018年より始まった少額・積立・長期投資を目的とした制度です。 20年の非課税期間があり、 年間40万円 × 20年 = 800万円を運用できる と思っている方が多いのではないでしょうか? 私も同じよ

+0
【老後資金2000万円】必要な金額は自分で計算してみましょう。計算方法を教えます。 画像
税金

【老後資金2000万円】必要な金額は自分で計算してみましょう。計算方法を教えます。

老後資金2,000万円不足問題 先日カナダ在住の友人FPが帰国し、「老後資金2,000万円不足」で揺れる国会論争を見ていて一言、 「カナダは最初から老後資金は自分で貯めなさいと言ってるのよ。」 カナダには最低10年在住し

+0
早くやれば早いほどお得になる「マネーに関する制度」 優先順位をつけて紹介します 画像
税金

早くやれば早いほどお得になる「マネーに関する制度」 優先順位をつけて紹介します

お金に関するお得な制度は使いたいと思いつつも、日々の生活に追われていると面倒な手続きほど後回しにしてしまいます。 しかし、例えばiDeCoの年間の節税額だけを見ても、年収600万円の会社員の場合で8万円前後、同程度の年収

+0
「つみたてNISA」ではなぜ投資信託しか買えないの? 画像
投資

「つみたてNISA」ではなぜ投資信託しか買えないの?

本記事は「なぜつみたてNISA(ニーサ)の投資対象は株式主体の投資信託ばかりなの?」ということについて述べています。 結論から言いますと「個人の資産形成においては、ハイリスク・ハイリターンである株式こそが大切である」と考

+0
「つみたてNISA」で資産形成をするたった一つのコツは「なにもしないこと」 画像
投資

「つみたてNISA」で資産形成をするたった一つのコツは「なにもしないこと」

2018年からつみたてNISA(ニーサ)という新しい制度が始まりました。 この制度を上手に使えば、資産形成が少し効率よくできるかもしれません。 つみたてNISAでの運用のポイントは「なにもしないこと」です。 別の言い方を

+0
「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた 画像
投資

「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた

「金融庁のお墨付き」とも言われる「つみたてNISA」の対象ファンドなら、安心して購入できそうだし、購入手数料もゼロだし、これらを購入したいと検討する投資家もいるでしょう。 でも、購入時手数料(買付手数料)が確実にゼロなの

+0
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6