※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

アプリ「SmartNews」で毎日こつこつdポイントをためよう!やり方・ポイ活主婦が注目する理由

節約・ポイ活 キャッシュレス
アプリ「SmartNews」で毎日こつこつdポイントをためよう!やり方・ポイ活主婦が注目する理由

ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」で、5月はニュースを読むだけでdポイントがたまるのを知っていますか?

お金が不要なポイ活、ぜひ挑戦してみましょう。

まだアカウント連携していない人に向けて、dポイントアカウントの連携方法から教えます

また、ポイ活主婦が注目する理由も紹介します。

5月はニュースを読むだけでdポイントがたまります

5月13日より「SmartNews」でdポイントがたまる!

dポイントがたまる!

≪画像元:SmartNews

ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」で、5月13日より始まっているのは、ニュースを読むだけでdポイントがためられるキャンペーンです。

キャンペーンの参加方法

キャンペーンの参加方法

≪執筆者撮影≫

1. ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」をインストールする

2. dポイントアカウントと連携する

3. 毎日ニュースを読む

キャンペーン期間は5月13日~5月31日。初日から参加して1日1ポイント、最大23ポイントを獲得できます

dポイントアカウントとの連携方法

連携方法

≪画像元:dポイントクラブ

dポイントアカウントの連携方法は、スマホでdアカウントに接続していたらそこまで難しくありません。

1. アプリを起動する

2. 画面右下の「アカウント」をタップする

3. dアカウントでログインする

ログイン完了後、ニュースを読むだけで毎日1ポイントがもらえます。

毎日1ポイントは少ない気がするが…

ポイ活をしていない人からすると、毎日1ポイントは少ない気がするかもしれません。

たしかに最大23ポイント、1ポイント1円として使うなら23円相当分、ローソンのお試し引換券で2倍として使えても46円相当分です。

≪画像元:d払い

ただ、dポイントをd払いでためようと思うと、基本の還元率0.5%で計算すると4,600円を支払った時です。

比較するのはおかしな話かもしれませんが、「お金を出さず」に「アプリでニュースを読むだけ」で23ポイントがたまるなら、毎日の日課として努力するのもよいのではないかと感じます。

アプリ「SmartNews」を利用するメリット

アプリ自体にメリットもある

≪執筆者撮影≫

筆者はアプリ「SmartNews」を以前から利用していて、アプリ自体にメリットもあると感じています。

また、5月中はニュースを読む以外にもキャンペーンが開催されています。

アプリ「SmartNews」を利用するメリット1:「dアカウント連携ユーザー限定でのキャンペーン」

「dアカウント連携ユーザー限定でのキャンペーン」が、期間限定で5月22日まで開催されていて、シュークリーム、dポイントが当たるかもしれません。

こちらは、クーポンチャンネルから抽選に参加できます。

(当選内容)

・ ファミリーマートの「クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー」の無料引換券 … 5万人

・ dポイント5ポイント … 50万人

期間中、「あたりが出るまで毎日抽選に参加」できます

アプリ「SmartNews」を利用するメリット2:クーポンがたくさんある

アプリ「SmartNews」にはクーポンも多く、ローソンやガスト、吉野家などの商品が割引になるクーポンが配信されています。

筆者もコンビニを利用する時や外食する時には、アプリを開いてクーポンがないかを確認しています。

例えばローソンでは…

・ウチカフェスイーツ各種20円引き

例えばガストでは…

・ 山盛りポテトフライ…400~450円 → 350円

・ 粗挽きステーキハンバーグ…990円 → 950円

・ サラダうどん…850~950円 → 820円

・ セットドリンクバー…270~370円 → 220円

例えば吉野家では…

・ 親子丼 … 30円引き

・ 牛皿ファミリーパック … 50円引き

・ 各種カレー … 20円引き

※2024年5月14日時点

このほか、ファミリーマートやモスバーガー、マクドナルドなどで使えるクーポンもあり、行く前にアプリを見て注文メニューを決めるだけで節約ができるはずです。

dポイントアカウント連携して“こつこつ型の”ポイ活を

ニュースを読むだけでポイントがもらえるポイ活です。

ポイ活キャンペーンではお金を使ってポイント還元されるものもある一方で、お金を払わずにできるキャンペーンもあり、もらえるポイントは少額だとしても「アプリでニュースを読むだけ」で簡単です。

アプリ「SmartNews」では、5月22日までファミリーマートのスイーツが当たるキャンペーンがあるほか、クーポンもたくさん配信されているので節約したい人はこの機会にインストールを考えてみましょう。

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+0
谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル/2024.4.23 TBS ひるおび/2024.4.29 毎日放送 よんチャンTV 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

編集部おすすめの記事