※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

大谷 国之の記事一覧

大谷 国之

大学勤務 大谷 国之 大谷 国之

大学にて世界経済について教えています。 国際問題と国際経済との関係性を調査し、家計や投資などにどのような影響を与えるかを分析し伝えていきます。 寄稿者にメッセージを送る

企業進出・投資家の注目、経済大国となるインドのメリットと3つのリスク 画像
投資

企業進出・投資家の注目、経済大国となるインドのメリットと3つのリスク

米中対立や台湾情勢、ウクライナ戦争などで世界経済を巡る情勢も大きく変化し、日本にとって中国はもはや理想の投資先ではなくなっています。 その中で、今後経済大国となり、世界の中で新たな投資先として注目を集めているのがインドで

+4
台湾を巡る戦争が、日本の海上貿易に与える影響 バナナ、カカオ、石油の安定供給が不可能になる恐れ 画像
コラム

台湾を巡る戦争が、日本の海上貿易に与える影響 バナナ、カカオ、石油の安定供給が不可能になる恐れ

食卓にバナナやマンゴー、チョコレートなどがある。 ストープやマイカーを持つ人にとって石油は欠かせません。 日本は島国で石油や石炭、天然ガスや鉄鉱石などのエネルギー資源に乏しく、また多くの穀物を海外から輸入しています。 主

+1
日常を支える「半導体」を巡った世界の争い 日本の立場と、これからを考える 画像
コラム

日常を支える「半導体」を巡った世界の争い 日本の立場と、これからを考える

工業系に詳しくない方だと、半導体が何か想像しにくいかも知れません。 平べったいパネルに細かい穴が開けられ、そこにたくさんの金属が備え付けられたような姿をしています。 スマートフォンやタブレット端末、ノートパソコン、冷蔵庫

+0
なぜガソリンが値上がっているのか 仕組みを知って節約につなげる 画像
コラム

なぜガソリンが値上がっているのか 仕組みを知って節約につなげる

電気代や食品に加え、ガソリン代も値上がりしています。 石油情報センターによるとガソリン価格が6週連続で値上がり、全国平均で171円(レギュラー価格)となったことが発表された。 今回は、なぜガソリンが値上がっているのかを説

+11
なぜウクライナで起きている戦争が、家計圧迫に影響しているのか 画像
コラム

なぜウクライナで起きている戦争が、家計圧迫に影響しているのか

衣食住、これは人間生活にとって欠かせないものだが、その「食」が脅かされている。 最近、スーパーマーケットでは、衝撃的な光景を誰もが目にする。 水、牛乳、ビール、ワイン、じゃがいも、人参、タマネギ、レタス、牛肉、豚肉、鶏肉

+2