※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

節約・ポイ活「キャッシュレス」(42ページ中28ページ目)

【1月12日~2月28日】PayPayモール & yahoo!ショッピングが対象の「ペイペイジャンボ」 参加条件を要確認! 画像
キャッシュレス

【1月12日~2月28日】PayPayモール & yahoo!ショッピングが対象の「ペイペイジャンボ」 参加条件を要確認!

PayPayでは、1月12日から新たなキャンペーンとして、 ・ PayPayモール ・ Yahoo!ショッピング が対象となる「ペイペイジャンボ」が始まりました。 キャンペーン開始日前日の1月11日(日)まで、対象ストア

+0
【丸亀製麺】d払いで最大+70%のdポイント還元も 条件・注意点を徹底解説 画像
キャッシュレス

【丸亀製麺】d払いで最大+70%のdポイント還元も 条件・注意点を徹底解説

丸亀製麺では、キャッシュレス決済への対応を急速に進めています。 そんな中、d払いを利用すると+ 20%還元、初めて利用する方は+ 70%還元も夢ではないキャンペーンが登場しますので、詳しく見てみましょう。 【1/12~1

+0
楽天ペイの還元率アップに「楽天キャッシュ」 楽天カードユーザーなら使わないと損 画像
キャッシュレス

楽天ペイの還元率アップに「楽天キャッシュ」 楽天カードユーザーなら使わないと損

ポイントザクザクで人気の楽天カードを使う人は多いですが、せっかくのユーザーならばメリットを最大限にしたいです。 「楽天キャッシュ」はお使いでしょうか。 楽天カードユーザーなら、使わないと損をします。 楽天キャッシュで楽天

+2
【公共料金でポイント獲得】クレカ、現金、スマホ決済 各派「お得な払い方」 画像
キャッシュレス

【公共料金でポイント獲得】クレカ、現金、スマホ決済 各派「お得な払い方」

寒さが厳しくなると、電気代やガス代といった光熱費は、夏より高くなる家庭が多いと思います。 支出が増えたら払いっぱなしではなく、ポイント還元などを通じて家計費に取り戻すべく、決済方法を見直しましょう。 近ごろではいろいろな

+0
期間・用途限定の「dポイント」 おすすめの「3つの使い道」 画像
キャッシュレス

期間・用途限定の「dポイント」 おすすめの「3つの使い道」

みなさんはdポイントをご存じでしょうか。dポイントとは、NTTドコモが提供しているポイントです。 ドコモユーザーはもちろんこと、ドコモユーザー以外の人でも、ファーストフードやコンビニなどのお店で貯めたり、利用りすることが

+0
Tポイントの基礎知識と、1円も使わずに貯める方法 画像
キャッシュレス

Tポイントの基礎知識と、1円も使わずに貯める方法

ポイントはさまざまな場面で貯めて利用でき、幅広く活用できます。 そこで今回はTポイントに注目し、1円も使わずに貯めていく方法もご紹介します。 Tポイントの貯め方 【コンビニ】 Tポイントはファミリーマートで使えます。 全

+0
【au PAY】ケンタッキー、スーパーで20%還元 お年玉代わりに高還元でお得になろう 画像
キャッシュレス

【au PAY】ケンタッキー、スーパーで20%還元 お年玉代わりに高還元でお得になろう

2021年1月1日より、au PAYでは20%還元キャンペーンを実施します。 今回は、キャンペーンの内容を紹介して、お得のスタートダッシュを切ってもらいたいと思います。 記事中の価格は税込みです。 【1/1~1/31】ケ

+0
LINE Payカード(JCB)が新規発行終了に 代替候補を紹介 画像
キャッシュレス

LINE Payカード(JCB)が新規発行終了に 代替候補を紹介

かつては2%還元で人気を博したLINE Payカード(JCB)が、新規発行を終了しました。 まだまだ使えますが、他に乗り換えるタイミングでもあります。 今回は、新規発行終了後のLINE Payカード(JCB)の対応、そし

+2
【楽天ペイ】「残高不足でポイント払いできない」を解消! 「ポイント払い 瞬間チャージ」の概要・キャンペーン・注意点 画像
キャッシュレス

【楽天ペイ】「残高不足でポイント払いできない」を解消! 「ポイント払い 瞬間チャージ」の概要・キャンペーン・注意点

楽天ペイは、バーコードやQRコード、ネットでも支払えますが、楽天ポイント払いもできます。 ただし、ポイント払いの場合にはポイント数が少ないと他の支払い方法と併用の必要があるので面倒です。 その面倒を解消するのが「ポイント

+3
ポン活におすすめ「リクルートカード」と「au PAY」 使うときはローソンの「お試し引換券」がお得 画像
キャッシュレス

ポン活におすすめ「リクルートカード」と「au PAY」 使うときはローソンの「お試し引換券」がお得

全国でキャッシュレス化が推進される中、それに伴うポイント還元は節約を考えるうえでも重要になりました。 マイナンバーカード普及のためのマイナポイント事業も行われており、ますますポイント競争は注目されています。 特に注目され

+0
LINEのクレジットカード3%ポイント還元終了迫る 早めの利用でLINE Pay、請求書払い、クーポンを最大限活用 画像
キャッシュレス

LINEのクレジットカード3%ポイント還元終了迫る 早めの利用でLINE Pay、請求書払い、クーポンを最大限活用

「Visa LINE Payクレジットカード」は年1回利用で年会費無料、ポイント上限なしで脅威の3%ポイント還元中の、かなりお得なクレジットカードです。 しかし、それも2021年4月30日の利用で終了してしまいます。 基

+0
【メルペイ】後払いで「抽選で1万円分還元」&「もれなく50%還元」 クセの強いキャンペーンのため利用は計画的に 画像
キャッシュレス

【メルペイ】後払いで「抽選で1万円分還元」&「もれなく50%還元」 クセの強いキャンペーンのため利用は計画的に

2020年1月18日までの期間中、メルペイでは「年末年始まるっと還元キャンペーン」というキャンペーンを実施しています。 もれなく50%還元、抽選で1万円分のポイントという、魅力的な2本立てです。 対象となる支払い方法が「

+0
ローソンで最大6%還元の「ローソンPontaプラス」 ローソン以外でも1%の高還元 画像
キャッシュレス

ローソンで最大6%還元の「ローソンPontaプラス」 ローソン以外でも1%の高還元

「ローソンPontaプラス」というクレジットカードがあります。 名前通りローソンでお得なのはもちろん、ローソン以外でもお得です。 今回は、ローソンPontaプラスのお得な点を紹介します。 ローソンPontaプラスの概要

+0
EneKey(エネキー)でお得にセルフ給油 おすすめの紐付けクレカ4種と各ポイント還元率 画像
キャッシュレス

EneKey(エネキー)でお得にセルフ給油 おすすめの紐付けクレカ4種と各ポイント還元率

大手ガソリンスタンド「ENEOS」のセルフサービスステーションで使えるスピード決済ツールに「EneKey(エネキー)」があります。 見た目はスティック状の小さなキーホルダーのようですが、便利で安心、お得なポイントサービス

+2
「公共料金や税金」はどこまでキャッシュレス決済にできるのか 画像
キャッシュレス

「公共料金や税金」はどこまでキャッシュレス決済にできるのか

キャッシュレス派なら、生活にかかる費用のすべてをキャッシュレスにしたいところです。 定期的に支払う光熱費、税金等の公共料金をできる限りキャッシュレスにする方法を見ていきましょう。 どうやってキャッシュレス決済にするのか

+0
【マイナポイント × PayPay】最大100%のボーナスポイントがつく 「マンデージャンボ」について詳しく解説 画像
キャッシュレス

【マイナポイント × PayPay】最大100%のボーナスポイントがつく 「マンデージャンボ」について詳しく解説

お得な「マイナポイント制度」はマイナンバーカードと各種キャッシュレス決済との連携で最大5,000円分のポイントがもらえます。 しかしまだ利用していない人も多いようです。 そんな人に選択肢のひとつとして検討してほしいキャッ

+0
【12月22日まで】一部機種で「モバイルSuica」のサービスが終了 機種変更の仕方・注意点 画像
キャッシュレス

【12月22日まで】一部機種で「モバイルSuica」のサービスが終了 機種変更の仕方・注意点

年の瀬であわただしいこのご時世、一部機種でモバイルSuicaのサービスが終了します。 この記事では、対象の機種とともに、機種変更や再発行の方法を紹介しましょう。 【12/22】一部AndroidスマホなどでのモバイルSu

+0
【楽天ペイ】「楽天ポイント→Suica」へのチャージが可能に 楽天ポイントの使い道がさらに広がる 画像
キャッシュレス

【楽天ペイ】「楽天ポイント→Suica」へのチャージが可能に 楽天ポイントの使い道がさらに広がる

スマホ決済「楽天ペイ」は、交通系ICの「Suica」とタッグを組んだことで話題となりました。 楽天といえば貯まりやすいポイントということで、楽天ポイントをSuicaにチャージできるのかが注目でしたが、いよいよサービスが開

+0
【ベイシア】ポイントサービス開始 アプリ会員限定値引き、ポイントアップもあってさらにお得 画像
キャッシュレス

【ベイシア】ポイントサービス開始 アプリ会員限定値引き、ポイントアップもあってさらにお得

筆者の家では、食料品を基本「ベイシア」で購入します。 安くて庶民の味方のベイシアですが、ここにポイントサービスが加わりました。 筆者も早速やってみましたので、紹介しましょう。 特に断りのない限り、記事中の価格は税込みです

+12
【イオン】花王製品のWAON払いで40%還元 注意点をしっかり確認しよう 画像
キャッシュレス

【イオン】花王製品のWAON払いで40%還元 注意点をしっかり確認しよう

そろそろ大掃除を考えている人、生活用品の大量購入を考えている人、多いと思います。 信頼と品質の花王製品を愛用している人も多いでしょうが、イオンでは花王製品をWAON払いすると40%還元というキャンペーンを実施しています。

+1
【auPAY】「口座登録なし」で残高1000円もらえるキャンペーン詳細 画像
キャッシュレス

【auPAY】「口座登録なし」で残高1000円もらえるキャンペーン詳細

最近LINEpayやPayPay、d払いなど、スマホのアプリで決済ができるキャッシュレス決済サービスが増えています。 毎月各サービス内で行われているキャンペーンはとてもお得なので、それぞれ上手に利用して節約に役立てていま

+0
最大30%還元もある 「PayPay」「楽天ペイ」「au PAY」「d払い」の地域限定キャンペーン 画像
キャッシュレス

最大30%還元もある 「PayPay」「楽天ペイ」「au PAY」「d払い」の地域限定キャンペーン

新型コロナウイルスの影響もあり、街のお店は苦境に立たされています。 そうした街のお店を応援すべく、スマホ決済各社では地域決済のお得なキャンペーンを実施中です。 今回は、スマホ決済ごとにキャンペーンの特徴を紹介しましょう。

+0
【Kyash】クレカチャージ派には改悪 残高利息導入、クレカからの手動入金廃止、ポイント付与の変更などを発表 画像
クレジットカード

【Kyash】クレカチャージ派には改悪 残高利息導入、クレカからの手動入金廃止、ポイント付与の変更などを発表

「Kyash」は利用すると最大で1%のポイント付与されるのが魅力です。先日は「Kyash Card」が3Dセキュアに対応という朗報をお届けしました。 しかし、今回の発表は必ずしも朗報とは言えなさそうですので、詳しく解説し

+4
WAONマイナポイントは申込後「受け取り手続き」必須 ポイントダウンロードの手順を解説 画像
キャッシュレス

WAONマイナポイントは申込後「受け取り手続き」必須 ポイントダウンロードの手順を解説

数あるマイナポイント対象事業者の中でも、付与される特典ポイントが多いWAONを選んだ方は多いのではないでしょうか。 しかし、WAONではマイナポイントの申込・チャージが完了していても、そのままでは特典ポイントを利用はでき

+4
【楽天ペイ】1.5%ポイント還元だけじゃない改良点2つと「さらにお得に使うコツ」 画像
キャッシュレス

【楽天ペイ】1.5%ポイント還元だけじゃない改良点2つと「さらにお得に使うコツ」

楽天ペイのポイント付与日が利用日の翌日に変更され、これはキャッシュレス派には嬉しいお知らせです。 2020年7月からは還元率が1.5%になるプラン改良もあり、楽天ペイがますます使いやすくなっています。 最近は楽天ペイを使

+0
「dカード×d払い」で最大限のポイントとメリットを獲得する「買い物方法」とAmazonコラボ「3つのキャンペーン」 画像
クレジットカード

「dカード×d払い」で最大限のポイントとメリットを獲得する「買い物方法」とAmazonコラボ「3つのキャンペーン」

キャッシュレスが盛んに利用されるようになり、キャンペーンが次々と開催されるようになりました。 しかし、支払い方法が多種多様になったあまり、自分にとって何が1番向いているのかを判別するのがとても難しくなっています。 そこで

+1
「花王×PayPay 最大40%還元キャンペーン」 いつ・どこで・どうやって買うか ドラッグストア別攻略法も伝授 画像
キャッシュレス

「花王×PayPay 最大40%還元キャンペーン」 いつ・どこで・どうやって買うか ドラッグストア別攻略法も伝授

最大40%ポイント還元が話題の「花王 × PayPayキャンペーン」の買い物をしてました。 実践して感じたのは「節約のためには、何を買うかではなく、どう買うのかが重要」だということです。 支払金額は4,770円でしたが、

+5
au PAYでPontaポイント20%還元「たぬきの恩返しキャンペーン」第1弾 OKストア&マツキヨで買うべき商品 画像
キャッシュレス

au PAYでPontaポイント20%還元「たぬきの恩返しキャンペーン」第1弾 OKストア&マツキヨで買うべき商品

KDDIでは12月から3月までの期間中にau PAYの利用で最大20%のPontaポイントを還元する「たぬきの恩返し」キャンペーンを実施すると発表しました。 12月中に行われる第1弾の内容から、特におすすめの使い道をお伝

+0
【ドコモユーザー限定】Amazonで「d払い」を利用する5つのメリット、3つの注意点 画像
キャッシュレス

【ドコモユーザー限定】Amazonで「d払い」を利用する5つのメリット、3つの注意点

豊富な品ぞろえを誇るAmazonはただでさえお得ですが、d払いとの組み合わせはさらにお得です。 今回は、Amazonでd払いを利用するメリットについて、注意点と合わせて紹介しましょう。 Amazonでd払いを利用する5つ

+0
【第1弾~12月31日】au PAYでPontaポイント最大20%還元 マツキヨ・ほっともっと・オーケーストアなどでキャンペーン 画像
キャッシュレス

【第1弾~12月31日】au PAYでPontaポイント最大20%還元 マツキヨ・ほっともっと・オーケーストアなどでキャンペーン

「鶴の恩返し」という昔話がありますが、12月には「たぬきの大恩返し」があります。 実はこれ、12月1日~12月31日にau PAYが仕掛ける高還元キャンペーンのことです。 たぬきの大恩返しだからといって、化かされたり葉っ

+0
ドラッグストアのトモズで合計還元率3%にできる Ponta&トモズWポイントと「さらに得する」決済方法 画像
キャッシュレス

ドラッグストアのトモズで合計還元率3%にできる Ponta&トモズWポイントと「さらに得する」決済方法

日常的に使うお店こそ、支払いのときには最大限に得をしたいです。 南関東に多くの店舗を持つドラッグストアのトモズでは、どのように支払うのがお得なのでしょうか。トモズのポイントプログラムを確認します。 トモズはトモズポイント

+1
~12/31まで 楽天ポイントカード + 楽天ペイでポイント10倍キャンペーン 画像
キャッシュレス

~12/31まで 楽天ポイントカード + 楽天ペイでポイント10倍キャンペーン

12月は何かと出費が増える分、支払い方法を戦略的に選べば大量のポイントを獲得できるチャンスでもあります。 楽天ペイからポイントの付与率が10倍となるお得なキャンペーンの開催情報が入りましたので、紹介しましょう。 楽天ポイ

+0
【12月1日~25日まで】「冬のCoke-OnPay祭り」に注目 スーパーよりお得になる「Coke-Onアプリ」の使い方 画像
キャッシュレス

【12月1日~25日まで】「冬のCoke-OnPay祭り」に注目 スーパーよりお得になる「Coke-Onアプリ」の使い方

12月1日より開始のキャンペーン「冬のCoke-OnPay祭り」は、スマホアプリCoke-Onを利用し、電子マネーを使って自販機で商品を購入すること。還元ポイントが50%ももらえます。 12月は「自販機の方がスーパーでド

+0
【Go To トラベル】電子クーポンの使い方が変更 除外地域など、気になる点を解説します 画像
キャッシュレス

【Go To トラベル】電子クーポンの使い方が変更 除外地域など、気になる点を解説します

Go To トラベル、もう利用しましたか。 私は2回利用させていただきました。 11月に入り、Go To トラベルにいくつか変更が出てきましたが、特に多くの人に関係しそうな項目に絞って解説しましょう。 地域共通クーポン(

+0
「セゾンカードデジタル」誕生! 最短5分で発行可能&カードは完全ナンバーレス 画像
キャッシュレス

「セゾンカードデジタル」誕生! 最短5分で発行可能&カードは完全ナンバーレス

セゾンカードから、「SAISON CARD Digital」(セゾンカードデジタル)が誕生しました。 最短5分で発行、プラスチックカードは完全ナンバーレスという、スマートで安全・安心なカードです。 この記事では、セゾンカ

+0
【12月1日~】「花王×PayPay 最大40%還元キャンペーン」第2弾の詳細 「上限ギリギリ購入におすすめの商品」5選 画像
キャッシュレス

【12月1日~】「花王×PayPay 最大40%還元キャンペーン」第2弾の詳細 「上限ギリギリ購入におすすめの商品」5選

2020年9月に実施された「花王 × PayPay 最大40%還元キャンペーン」の第2弾が12月1日(火)~12月31日気(木)までの1か月間開催されます。 日用品費や子どもに関わる出費を節約する絶好の機会です。 今回は

+1
  1. 先頭
  2. 10
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30
  11. 31
  12. 32
  13. 33
  14. 40
  15. 最後
Page 28 of 42