※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(787ページ中784ページ目)

自動車保険のロードサービスが使えなかった、、、の巻 画像
コラム

自動車保険のロードサービスが使えなかった、、、の巻

昨日、釧路から北見に帰る途中。 阿寒湖にて、、、 ガス欠しました ひょっとしたらするかも と思っていたら、本当になってしまいました。 だけど、、、正直そこまで不安に思っていませんでした。 なぜなら、、、 自動車保険にガス

+0
単行本「明日が心配になったら読む お金の話」のご紹介。 画像
コラム

単行本「明日が心配になったら読む お金の話」のご紹介。

 FPの馬養雅子(まがいまさこ)さんが出版された単行本『明日が心配になったら読む お金の話』のご紹介です。  馬養さんとは最近は数ヶ月に1度お酒を飲む仲間でして、先月ももうひとりの女性FPと3人で渋谷でお酒。  おふたり

+0
竜巻被害は、火災保険金出ますか? 画像
コラム

竜巻被害は、火災保険金出ますか?

今日は久しぶりに晴れ晴れです。 昨日まで、お天気が不安定でしたね~。 日曜日なんて、買い物の帰りに大雨に雷、傘の用意が なかったので、びしょ濡れになってしまい大変でした。 しかし、竜巻で家が飛ばされてしまった方は、保険に

+0
「所得連動返還型無利子奨学金」をご存知ですか? 画像
コラム

「所得連動返還型無利子奨学金」をご存知ですか?

来年度から日本学生支援機構(旧日本育英会)の第一種奨学金の中に「所得連動返還型無利子奨学金」が創設されました。 現在、奨学金を借りて大学を卒業しても、就職が厳しい時代です。就職できなければ、借りた奨学金を返すことができま

+0
患者少ない難病、治療薬開発支援へ 画像
コラム

患者少ない難病、治療薬開発支援へ

5月9日の日経新聞の記事です。 「感謝少ない難病、治療薬開発支援」 簡単に説明しますと、 このような病気の治験費用の補助金を、 従来の3割から5割に増やすというものです。 国の予算が心配ではありますが、 やること自体は素

+0
銀行窓口販売の罪 有名銀行だからと慢心は危険 画像
コラム

銀行窓口販売の罪 有名銀行だからと慢心は危険

  電話をiPhoneに代えてから、日経は電子版を読むことが多くなりました。速報もすぐに入ってくるし、すごく便利なアプリだと思います。そんなときに気になるタイトルのニュースが入ってきました。   「一時払い終身保険、解約

+0
国債価格の暴落は、個人向け国債にもあてはまる? 画像
コラム

国債価格の暴落は、個人向け国債にもあてはまる?

 あるお客様からの質問です。 「最近日本の財政破綻の懸念から、雑誌などでは、そのうち日本国債の暴落が起こる可能性がある、と言われ始めているようです。  この場合の日本国債とは、私が持っている10年物の個人向け国債も、含ま

+0
相続税対策の落とし穴!不動産取得税に注意! 画像
コラム

相続税対策の落とし穴!不動産取得税に注意!

  Q:将来の相続税対策として、父親から2500 万円の建物の贈与を受けました。その際に、相続時精算課税の適用を受け、贈与時は一切税金を払いませんでした。ところが、翌年、県税事務所から不動産取得税60 万円の納付通知書が

+0
子どもが少ない都道府県は? 画像
コラム

子どもが少ない都道府県は?

 ここでいう「子ども」とは、15歳未満のことをいいます。  今年4月1日時点のわが国の子どもの数は、1,665万人。  31年連続して減り続けているといいます。1981年から。  人口に対する子どもの割合は、13.0%で

+0
年金積立不足額を貸借対照表に計上 画像
コラム

年金積立不足額を貸借対照表に計上

2014年3月期決算から、 企業の年金の積立不足額を、 従来の「注記」としての表示から、 「連結決算」の時にのみ、「貸借対照表」に表示することになりそうです。 ネタ元は日経新聞の本日の朝刊。 ここで専門用語の簡単な説明。

+0
株投資での目標を設定し、今という時点の色を濃くしてみませんか? 画像
コラム

株投資での目標を設定し、今という時点の色を濃くしてみませんか?

  第4回目です!前回のコラムでは、覚悟となんのためにを掘り下げました。今回はその株投資をやる目標をどのように立てるのか?ということをテーマとして扱います。   「株投資のコラムなのに全然投資するときのやり方が書いていな

+0
お金の寝床に良い財布 画像
コラム

お金の寝床に良い財布

お金に好かれる財布のお話 が続いていますが、ここからはお財布の色に迫ってみます。 お財布はお札が足を延ばしてゆっくりできる場所だと言われています。 同時に、色もお札が好む色や好まぬ色があるのです。 自分自身が好きな色の財

+0
「エンゲル係数」悪化。エンジェル係数は? 画像
コラム

「エンゲル係数」悪化。エンジェル係数は?

「エンゲル係数」とは、家計の消費支出に占める食料費の割合のこと。  収入が少なくなっても食費は削りにくいため、一般にこの数値が低いほど生活の水準が高く、逆に、数値が高いほど生活にゆとりがないとされています。  戦後は50

+0
これからの夫婦は、共働きを前提として暮らしを組み立てる! 画像
コラム

これからの夫婦は、共働きを前提として暮らしを組み立てる!

 連休が終わりました。  天気が良かったり、悪かったり。暑かったり、肌寒かったり、でしたが、ちゃんと楽しめましたか?  楽しむときには、いい加減に楽しんじゃいけませんね。ちゃんと、そのつもりで、気合いを入れて楽しまなくち

+0
ドルコスト平均法の時間分散と分散投資は必要なのか? 画像
コラム

ドルコスト平均法の時間分散と分散投資は必要なのか?

最近このブログにたどり着く方で、「ドルコスト平均法」という キーワードでいらっしゃる方が増えたように思えます。 そこで「ドルコスト平均法」について書いていなかったトピックについて 今日は触れてみたいと思います。 分散投資

+0
厚生年金は誰のためのもの? 画像
コラム

厚生年金は誰のためのもの?

GWどう過ごしでしょうか? 毎日、子供たちをどこかへ連れ出している私です。 先日、携帯ニュースで見かけた記事です。 厚生年金適用のがれ 事業所名公表へ 本当は厚生年金に入る余力がある、保険料も払えるし、従業員にはきちんと

+0
無料と有料 択ぶならどっち? 画像
コラム

無料と有料 択ぶならどっち?

現在、我が家は自宅建替えのために、色々各方面で動いているところであります。 今年に入って話が進み出しました。 現在やっと、銀行へ住宅ローン審査をお願いしているところまできました。 色々計算していますが、本当に計画性をもっ

+0
電気代がいくらになるか?・・・試算してみる! 画像
コラム

電気代がいくらになるか?・・・試算してみる!

 先週、太陽光発電や風力、地熱などの再生可能エネルギーの固定買取価格案がまとまりました。  この仕組み、7月からスタートします。  1キロ・ワット時あたり、太陽光が42円(期間は20年)、風力が23.1円(20年)、地熱

+0
年金支給開始年齢70歳時代への備えは十分ですか? 画像
コラム

年金支給開始年齢70歳時代への備えは十分ですか?

  「逃げるつもりはない。逃げたらこの国はどうなるのか」と最後は野田首相が退路を断ってようやく、消費増税を柱とする社会保障と税の一体改革の民主党案が昨年末ぎりぎりのタイミングでまとまりました。   消費税率を2014年に

+0
無料の収入保障保険がついに無くなりました。 画像
コラム

無料の収入保障保険がついに無くなりました。

ある設計方法をすると、 年齢等によってはトータルコストが0円になる、 収入保障保険がとうとう無くなりました。 そもそも収入保障保険とは、 亡くなってしまった時に、 毎月○○万円の保険金を遺族が受け取れる保険です。 もしも

+0
親から住宅購入の為の資金をもらった場合の税金 画像
コラム

親から住宅購入の為の資金をもらった場合の税金

  Q:自分の親から自分の住宅取得のための資金を援助してもらう場合、税制上の優遇があるとのことですが、これはどのような制度でしょうか?また、今年中に援助をしてもらうのと、来年以降援助をしてもらうのとでは、どの程度税額に差

+0
お金がテーマのサラ川上位の川柳。 画像
コラム

お金がテーマのサラ川上位の川柳。

 さて、4月末に第一生命が毎年行っているサラリーマン川柳コンクールの今年のベスト10が決まりました。  堂々第1位は、「『宝くじ 当たれば辞める』が 合言葉」(事務員A)  確かに、「宝くじで、もし一等が当たったらどうす

+0
HSBC 香港上海銀行の現状と香港口座の利用法 画像
コラム

HSBC 香港上海銀行の現状と香港口座の利用法

  日本では富裕層向けに、プレミア口座のみの口座開設が可能であったHSBC 香港上海銀行であるが、世界におけるHSBCグループの再編の一環として日本におけるサービスを年内で中止する事となった。各店舗での営業は7月末日迄、

+0
平成24年3月 住宅着工戸数 画像
コラム

平成24年3月 住宅着工戸数

先週の27日に国土交通省より3月の住宅着工戸数が掲載されていました。 3月の住宅着工戸数は66,597戸(前年同月比5.0%増)、季節調整済年率換算値で84.8万戸(前月比7.6%減)。 ・ 分譲マンションの着工が大幅に

+0
投資信託で組成するポートフォリオの例 画像
コラム

投資信託で組成するポートフォリオの例

このブログの読者の方からポートフォリオを実際に、 どのように組んでいますか?という質問が寄せられました。 ハッキリと何のどこのファンドを選んでいると教えてあげることは 残念ながらお客様でない限りできません。 しかし、せっ

+0
家庭向け電気代が値上げ。そしてカステラへ 画像
コラム

家庭向け電気代が値上げ。そしてカステラへ

やはり、電気代が値上げしそうです。 家庭向けも10%ぐらいとのこと。 結局みんなで仲良く負担ですね。 今後の企業体質改善に期待したいところです。 ところで、今日の日経に、 「贈り物にしたいカステラランキングが載っていまし

+0
あなたに覚悟はありますか?何のために投資をするのですか? 画像
コラム

あなたに覚悟はありますか?何のために投資をするのですか?

  第3回のコラムです!今回は前回の続き、ということで株投資をしているときに出てくる「恐怖」と「欲望」という感情の対処方法を掘り下げていきたいと思います。   「一夜にしてあなたの資産が100万円もの損失を出してしまった

+0
健康保険の「被扶養者」の範囲。 画像
コラム

健康保険の「被扶養者」の範囲。

「被扶養者」、つまり、養われている人になるためには、健康保険に加入している人の収入によって生活をしていることが必要です。  普通は、「お父さんの収入で妻や子どもたちが生活している」というのが一般的な姿です。  このときの

+0
投資信託の「再投資」ってなに? 画像
コラム

投資信託の「再投資」ってなに?

 投資信託は、「初心者向けの運用商品」などとよく言われますが、仕組みを細かく理解しようとすると、袋小路に迷い込んだように、何がなんだかよくわからなくなります。  深く突っ込んでいくとけっこう難しいのです。  しかし、知ら

+0
GWの海外旅行には、海外旅行保険。 画像
コラム

GWの海外旅行には、海外旅行保険。

 今年のゴールデンウィークは、5月1日と2日を休めば9連休にすることができます。  JTBによると、4月25日から5月5日までの総旅行人数の推計値は、2,021万人。  日本人のじつに6分の1の人が、どこかに旅行に出かけ

+0
なぜ自社のソフトの説明ができないと言うのだろうか? 画像
コラム

なぜ自社のソフトの説明ができないと言うのだろうか?

とある保険会社から電話がありました。 内容は、 ちょっとマニアックな書類を作成する必要があるとのこと。 どうやら、私のパソコンに導入しているその保険会社のソフトを使って、 作成することができるとのことです。 せっかく電話

+0
火災保険についている「費用保険金」とは? 画像
コラム

火災保険についている「費用保険金」とは?

 マイホームにお住まいの方は、ほぼ100%、火災保険に入っているはず。  しかし、火災保険の中身は、生命保険に輪をかけてわかりにくい。  どんな補償がついているのか?・・・はて~? 近年「地震保険」については、かつてより

+0
抗がん剤、保険適用拡大。FPはこう考えます。 画像
コラム

抗がん剤、保険適用拡大。FPはこう考えます。

抗がん剤、保険適用拡大 本日の日経新聞に載っていました。 これ結構すごいニュースです。 現在、抗がん剤の研究は欧米の製薬会社が中心らしいです。 そして、欧米人に多い肺がんや大腸がんなどの治療薬は、 比較的早く開発されると

+0
東京私大新入生の1日の生活費は、たったの1,000円。 画像
コラム

東京私大新入生の1日の生活費は、たったの1,000円。

 1日 1,000円の生活。  仕送りから家賃を差し引いた残りの額を30日で割った金額です。  したがって、食費はもちろん、水道光熱費、ケータイ電話、洋服代もここから、まかなわなければいけません・・・・って、実際のところ

+0
海外に向けて投資をするという意味について 画像
コラム

海外に向けて投資をするという意味について

人民元が1%の変動幅に変更してから一週間が経ちました。 が、市場の予想通り人民元高には向かわず、 0.5%圏内で安定した動きを見せています。 HSBCのPMI指数を見ても未だ50を割り込んでいる状況ですので、 輸出企業が

+0
株投資で現れる感情を乗り越える方法を知りたいと思いませんか? 画像
コラム

株投資で現れる感情を乗り越える方法を知りたいと思いませんか?

  第2回のコラムです!プロフィールにもある通り、私は普段は普通のサラリーマンをしております。そんな私がひょんなことから、こうしてコラムを寄稿しております。   そんなサラリーマン投資家が書く内容なんて専門性はあまりあり

+0
  1. 先頭
  2. 730
  3. 740
  4. 750
  5. 760
  6. 770
  7. 777
  8. 778
  9. 779
  10. 780
  11. 781
  12. 782
  13. 783
  14. 784
  15. 785
  16. 786
  17. 787
Page 784 of 787