※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

最新記事(787ページ中785ページ目)

定年退職後の健康保険の3つの選択肢。 画像
コラム

定年退職後の健康保険の3つの選択肢。

 定年退職をしたあとの公的医療制度は何が利用できるのか?  退職するとそれまで使っていた保険証は使えなくなります。  転職すれば、新しい勤務先から新しい保険証が支給されてその会社の健康保険に加入することになりますが、そう

+0
「生命保険を売却できる」のをご存知ですか。 画像
コラム

「生命保険を売却できる」のをご存知ですか。

生命保険の買取は米国では以前から行われていますが、日本にも買取会社があるのをご存知ですか。生命保険の買取は契約者からすると資金調達の有力な選択肢になります。  例えば、終身保険に加入しているの方が不幸にも40代で末期がん

+0
騙されない保険 画像
コラム

騙されない保険

今週の記事です。 季節ごとぐらいにこの特集やってますよね。 興味しんしんで読んでみました。 すると、、、 勉強になることが書いてあります 高額療養費の部分はぜひ世間一般に浸透してほしいです。 FPにはすでにおなじみの知識

+0
お金との付き合い方を変えてみたくなったそうです 画像
コラム

お金との付き合い方を変えてみたくなったそうです

広島と博多でのマネーセミナーが無事に終わりました。 広島では、「長崎からですか~」とで言ってくださり、セミナー前からお話が弾んだので、和やかな雰囲気の中で開催することができました。 約2時間のセミナーの中で、日本の中での

+0
住宅ローンの低金利競争に歯止め? 画像
コラム

住宅ローンの低金利競争に歯止め?

 銀行が住宅ローンの販売に力を入れ始めたのは、10年くらい前からでしょうか?  個人向けの住宅ローンの多くを取り扱っていた政府系金融機関「住宅金融公庫」が、「官から民へ」の流れのなかで廃止され、個人に直接融資しないことが

+0
生命保険の見直しって最近しました? 画像
コラム

生命保険の見直しって最近しました?

今日はとても暖かい一日でしたね。風が少し強くて桜の花びらが舞っているのを何度か見掛けました 昨日鳥取に行ってきたんですが、雪は流石に見ませんでした。山を見ると桜がたくさん咲いていました。 春を感じましたね。 さて、今日は

+0
株投資で「手っ取り早く儲かる」という話には大ヤケドの危険あり 画像
FX

株投資で「手っ取り早く儲かる」という話には大ヤケドの危険あり

  はじめまして!「見た目はサラリーマン、心は投資家」(inspired by名探偵コナン)のつもりでいる青木と申します。普段はしがないサラリーマンをしていますが、プライベートな時間を使って、株式投資をしています。まだ、

+0
海外居住者が金融商品を購入するメリット 満期時点がポイント 画像
コラム

海外居住者が金融商品を購入するメリット 満期時点がポイント

  先週、上海で開催させて頂いた「海外で作る自分年金セミナー」は、今回も少人数形式で、一人一人の参加者とFace to Faceで色々な話ができたので、大変実りあるセミナーとなりました。   今回のセミナー参加者より「海

+1
高齢者に聞いた!「60歳までにやっておけばよかったこと」(2) 画像
コラム

高齢者に聞いた!「60歳までにやっておけばよかったこと」(2)

 昨日の続きです。 ■健康 1位:腹八分目。大食い・大酒をしない 「そのおかげで、60歳以降で体型がこんなになってる・・・」ってことですよね。  おいしいものを少しガマン、ガマン。 2位:肌の手入れ  そうか、女性に限ら

+0
旭川に保険無料相談で行ってきました。 画像
コラム

旭川に保険無料相談で行ってきました。

旭川に保険無料相談で行ってきたFPよしはらです。 今回もラーメン玄にいこうと思い、 お店に着いたら、、、 な、なんと、、、 定休日 事前に確認しない自分が悪いのだけれど、、、 切ない。 まぁ、それはさておき、 今回の無料

+0
投資信託の手数料に関して 画像
コラム

投資信託の手数料に関して

以前オフショアファンドを購入する場合、手数料を安くさせる方法として 日本ではなく海外で購入した方が安くなるというお話しをしたかと思います。 今日はそれは何故かというお話をさせていただきます。 なぜ手数料が安くなるかは単純

+1
高齢者に聞いた!「60歳までにやっておけばよかったこと」(1) 画像
コラム

高齢者に聞いた!「60歳までにやっておけばよかったこと」(1)

「亀の甲より年の功」  お年寄りの声にも真摯に耳を傾け、こらからの私たちの生活の参考にしようではありませんか。  先月末だったか、今月の初めだったかに日経新聞に掲載された「60歳までにやっておけばよかったこと」。  60

+0
保険の用品の1つ なぜ特別扱い? 画像
コラム

保険の用品の1つ なぜ特別扱い?

保険も生活用品の1部   4月21日のセミナーでお話しすることを考えていました。 内容は保険の選び方ですがそれには日本の未来が大きく影響します。 保険のことだけ考えてよりよく暮らせるほど今後10年は甘くない。 ご興味のあ

+0
シンガポールの年金制度は日本とまったく違う! 画像
コラム

シンガポールの年金制度は日本とまったく違う!

 先日、シンガポールで長く働いていた人とお話をする機会があり、社会保障制度のことをうかがいました。  日本の仕組みにどっぷり使っている者からすると「なるほど・・・そんなやり方もあるのか」という感想。  そもそもシンガポー

+0
保険から投資へ ファイナンシャルプランの作り方 画像
コラム

保険から投資へ ファイナンシャルプランの作り方

おはようございます 4月21日に新宿でセミナーをしますのでその内容を考えていました。 自分が考えていることを話すのが1番であり、原稿を書いていました。 頭の中で考えていることを書いてみました。 http://fpft.j

+0
日経平均9,500円を割る 画像
コラム

日経平均9,500円を割る

日経平均が9,500円を割りましたね。 つい最近まで浮かれていたことがウソのようです。 やはり、1つの国への分散投資は危険ですね。 皆様の投資はどこかに集中しすぎていませんか ではまた

+0
香港の優位性を取り込もう!ダイナム等日本企業の香港上場を考える 画像
コラム

香港の優位性を取り込もう!ダイナム等日本企業の香港上場を考える

  「香港取引所、IPO総調達額トップ守る」これは昨年(2011年)年末のあるニュースの見出しです。ニュースの内容を抜粋すると以下の通りです。 +++++++++++++++++++++++++++   香港取引所(HK

+0
医療保険に「先進医療特約」をつけるべきか? 画像
コラム

医療保険に「先進医療特約」をつけるべきか?

 最近の医療保険は、「先進医療特約がついていないと売れない!」とも言われているほど。  これ、イメージ先行のキライがありますね。 「先進」という言葉がついているので、それだけで新しい印象がある。  結論からいうと、 「い

+0
太陽発電設置で補助金をもらう 画像
コラム

太陽発電設置で補助金をもらう

太陽光発電などのエコな設備を設置すると補助金を貰えるのをご存知ですか。光熱費が節約できる上に補助金をもらえるなんてうれしいですね。  例えば、私の住む練馬区では、「平成24年度 練馬区地球温暖化対策設備設置補助制度」があ

+0
投資信託の「ベンチマーク」ってなに? 画像
コラム

投資信託の「ベンチマーク」ってなに?

 多くの投資信託は、運用の目標にする基準を設けています。  資産運用に限らず、何事をするにも、あとで評価を行うには、最初に「モノサシ」を決めておく必要がありますね。  それが「ベンチマーク」。  日本株を投資先とする株式

+0
ファイナンシャルプラン ルールに従う 画像
コラム

ファイナンシャルプラン ルールに従う

おはようございます。 一昨日、就職面接の件で女性から相談をうけました。 応募しようと思い電話したらこういわれたそうです。 『履歴書を郵送してください。ところで年齢はいくつですか?』 その女性は40歳なので年齢でおとされる

+0
住宅購入プラン ちょっと待て!!そのプラン 画像
コラム

住宅購入プラン ちょっと待て!!そのプラン

熊本で住宅を購入する時には様々なところで『住宅購入プラン』なるものを作ってくれます。 銀行、住宅販売会社や不動産会社、生命保険会社、FPなど 簡単な話ですがプランを作る時にお金は払っていませんよね。 タダで何かをする時に

+0
老後の生活資金準備に「年金財形」。 画像
コラム

老後の生活資金準備に「年金財形」。

「年金財形」は、満60歳以降に、5年以上20年以内(生命保険は終身も可)で年金を受給することが条件になっています。  まさに、用途は老後の生活資金の準備に限定ですね。  加入できるのは、満55歳未満の人。  積立期間は5

+0
お金が持つエネルギー 画像
コラム

お金が持つエネルギー

先日のニュースに、外国でIphoneを買うお金を得るために腎臓を売るという話題を目にしました。 お金を得るためのエネルギーというより、お金の持つエネルギーに人は翻弄されてしまいがちです。 お金のために、身を売り、心まで売

+0
一般財形貯蓄には優遇はないが・・・。 画像
コラム

一般財形貯蓄には優遇はないが・・・。

「財形貯蓄」は、「貯蓄」とはいえ、購入できる金融商品は多岐にわたります。  預金もあれば、国債もある。金銭信託とよばれるものもあれば、生命保険、共済、損害保険もあります。それらの中から選択することができます。  また、「

+0
投資信託はパッシブ運用?それともアクティブ運用? 画像
コラム

投資信託はパッシブ運用?それともアクティブ運用?

LTROのお金のおかげで上昇していた市場ですが、 ようやく中国の景気後退や欧州の債務危機といった 根本的なファンダメンタルズ問題に注目が集まり、 ジリジリと下落している状況にあります。 このままゆっくりとした景気後退は続

+0
確実にお金を貯めるなら、断然「財形貯蓄」! 画像
コラム

確実にお金を貯めるなら、断然「財形貯蓄」!

 先週、数社の会社の新入社員を対象にお話をする機会がありました。  新人研修は、外部の人間にとって、その会社の社風やカラーを最も如実に感じることができる場のひとつ。  会社によって、雰囲気がまったく異なります。  まず、

+0
今月から暮らしのお金はこうなる! 画像
コラム

今月から暮らしのお金はこうなる!

 4月1日の各新聞紙上には必ず載っていることですが、暮らしのお金が今月から次のようになります。 ◆負担が増えるおもなもの ・医療費  同じ日に同じ病院で2つの診療科を受診したら、340円の再診料が追加でかかります。3割自

+0
「特定寄付金信託」をご存知ですか。 画像
コラム

「特定寄付金信託」をご存知ですか。

最近、特定寄付信託を扱う信託銀行や銀行などが徐々に増えつつあります。今回は、この特定寄付信託のしくみとメリットについてお伝えします。特定寄付信託を利用できるのは個人です。寄付を希望する個人が、信託銀行などに財産を預け、信

+1
ヨドバシカメラの無償保証を使ってみました。 画像
コラム

ヨドバシカメラの無償保証を使ってみました。

ある日、、、 ブルーレイレコーダーで録画した番組を見ていると、、、 あれ、、、 暗い。 画面が真っ暗に、、、 接触不良かと思い、ガチャガチャいじくっても効果なし そんなわけで無料保証の期間中だったこともあり、 電話で連絡

+0
投資をしないリスクと投資をするリスク 画像
コラム

投資をしないリスクと投資をするリスク

資産運用のお話をしていると、いろいろな感情を読み取れるようになってきました。 興味が全くないわけではないけれど、そもそも運用できるようなまとまったお金がない。 少しばかりの預貯金はあるけれど、損をして減るのが怖い。 投資

+0
東京電力、サンドバッグ状態のワケ。 画像
コラム

東京電力、サンドバッグ状態のワケ。

 東京電力がこの4月から企業向けの電力料金を17%アップしようとしている問題で、顧客への告知の不手際などもあり、ボコボコ状態。  ボコボコの背景、理由はさまざまあれど、、、、、  たとえば、携帯電話料金について、doco

+0
中国在住者が香港で資産運用するメリット 中国と香港が急接近 画像
コラム

中国在住者が香港で資産運用するメリット 中国と香港が急接近

本日は日経ビジネス社からの取材で、掲題のとおり、中国在住者が香港で資産運用するメリットについて、私なりの考えをお話させて頂きました。現在、中国大陸の邦人駐在者は13万人余りで、香港では約2万人の日本人が暮らしているので、

+0
お金、好きですか~? 画像
コラム

お金、好きですか~?

突然の質問です。 お金、好きですか~? たぶん、ほとんどの人が好きなはず…。 でも、好きなお金に振り回されていませんか? お金ばかりを追いかけている人や、お金に追われてばかりいる人は、幸せを感じられないと思うのです。 本

+0
お金に追われるってどんなこと? 画像
コラム

お金に追われるってどんなこと?

お金に追われるってどんなことですか?と、質問がありました。 常にお金の支払いのことを考えていることだと思ってください。 毎日のようにお金の支払いのことを考えるのは、精神安定上よくありません。 一年に一度支払う自動車税や年

+0
「税制改正、決まりましたぁ~♪」 画像
コラム

「税制改正、決まりましたぁ~♪」

 AMEMIYA 「冷やし中華、はじめました♪」の節で・・・・ 「平成24年度の・・・・税制改正、決まりました♪」 ・・・・失礼しましたm(_ _)m。  決まったのは、3月30日。  法律の施行日は、4月1日です。  

+0
  1. 先頭
  2. 730
  3. 740
  4. 750
  5. 760
  6. 770
  7. 777
  8. 778
  9. 779
  10. 780
  11. 781
  12. 782
  13. 783
  14. 784
  15. 785
  16. 786
  17. 787
Page 785 of 787